
- 3歳
こんにちは!
発達障害の子どもがいる母です。
突然園からそんなことを指摘されて困惑してしまいますよね・・・
発達障害の子も普通の子も実際育てている身としては、3歳だと多少あることのような気もしますが、園の先生がそのような指摘をしてくるのは結構苦労してらっしゃるのかなと思います。先生はたくさんの子どもを見てきた専門家ですので、「ちょっと他の子と発達段階が違うかも」というのはやはりママよりもわかっていると思います。
おもちさんが困惑してしまった経験、私も同じような状況に陥ったのでわかります・・・でも見方を変えれば、早めに教えてくれて、そのことに気がつけてありがたいことだと思うのです☺(発達の指摘はセンシティブで、親に反発されるのが怖くて分かっていて言わない先生もたくさんいます)
場にそぐわない行動を繰り返してこの先辛くなっていくのは自分の子どもなので・・・親としてはうてる手を打ってあげるのがいいかなと思います。先生に発達支援のことなど相談してみてもいいと思います。それで本当にただの個性だった、それに越したことはないですし☺
最後に私が同じように子育てを楽しめなくなってしまった時、よく効いた対処法を☺それはお子さんが小さかった頃の写真を見返すことです。ただただ可愛がっていた時の写真をみれば初心に返れるというか。試してみてくださいね☺
発達障害なのかわからない
2025/8/25 09:08
質問を見る
私自身もそうなのですが、最近は発達障害に関する情報をネットで目にする機会も多いと思うので、自分は発達障害なのではないか?と悩まれている方も案外多かったりしますよね💦
私もそうなのですが、整理整頓苦手だったり、すぐ忘れたり、おっちょこちょいな面などあり、特に大学時代に自分はもしかすると発達障害なのだろうか?と悩みました💦
でも現在は、優しい旦那と結婚し、子どもにも恵まれ、家族、友人に囲まれて充実したそれなりに日々を過ごしています!
なので一概にこういう特性に当てはまれば、発達障害という訳でなくそういった面がありながらも、支障なく楽しく社会の中で日常生活過ごしているのなら個性ですし、逆に困りごとやしんどさ、生きていく上で支障がでている場合は、診断など考えてる目安になるのかなと思います!
悩まれているようでしたら相談してみたりしてもいいと思いますが、私自身も大学生時代に悩んだ経験ありながらも、現在は周りの理解を得て楽しく過ごしている者もいますので、あまりマイナスに考えすぎないでくださいね😌
きょうかさんの少しでも心が軽くなることを願ってます😌
2
2歳半ですが発語が遅く、保育園には目が離せないと言われてます。2歳半で発達の検査を受けて診断名をつけたほうがいいのでしょうか?
2025/8/25 05:47
質問を見る
保育園の先生からそういった話があったとのことで、ちゅらさんも悩まれていると思います💦
私の息子は発達グレーゾーンで、今まで3箇所、幼稚園、認定こども園、小規模保育園と通ったのですが、園の方針は先生によっても考え方や相性も様々でした!
まだ、年齢的にも診断を急がなければいけないという訳でないと思いますが、園から加配をつけるために診断が必要といわれたのですね!
診断ついてなくても療育に通うだけでも加配申請が通る自治体もありますし、加配の条件には想像以上に地域差があるようです!お住まいの自治体の相談窓口にも相談してみるといいと思います!
2歳半ですと、個人差もありますし、診断については様子見になることも多いですが、まずその旨を相談してみるのもいいかもしれません。
ちゅらさんも色々悩まれると思いますが、きっと子どもさんのペースでこれからたくさん成長もみられると思いますし、無理せず、リフレッシュなどもされてくださいね😊
3
3歳の息子は4月から、保育園から認定こども園の幼稚園に入園します。
先月末に保育士と面談した際に、息子が集団行動に支障がある(昼食の準備を1人だけふざけて逃げて全体の食事開始が遅れる、朝のダンスを皆と同じように踊らず好きに踊って友達にぶつかる、駄目だと注意しても逆ギレするかふざけて逃げてしまい改善しない、楽しさの表現で人を叩いたりする等)と言われ、3歳ではとっくに習得するべき社会性が身についておらず、発達の遅れが感じられ、幼稚園では置いていかれると思うので心配だと告げられました。
突然の話で混乱しています。確かにそのようは節もありますが、私が言えばそこまで酷くなることはなかったし、まだ3歳になったばかりで、これから分かっていくものだと思っていたのです。
今までは個性だと思っていたので、まるで異常だと言われた気がして、まだまだ気づかないだけで異常な所があるのではと、息子の楽しむ姿も素直に喜んで見ることができません。
面談してからは、毎日息子に駄目な理由を伝え、保育士によれば少しずつ改善しているようです。
保育士が言うように、3歳では()内の事柄は、すでに完全に習得しているものなのでしょうか?発達に遅れがあるのでしょうか。