
- 4歳
それはかなりご心配ですね。病院にご相談された方がいいかなと思います。何か他に噛んでもいいおもちゃを与えることで、代わりとなればいいのですが…。
爪噛みや指しゃぶり防止用の(子供用)マニキュアを塗ってみるのはいかがでしょうか?子供用なので、体に悪い成分は入っていないそうですよ。毛玉などの小さいものを口にするのであれば、きっと爪の部分も口の中に当たるかな?と思いまして。。。
実は先日子供の療育先の勉強会で、「子供が鼻くそを食べるのをやめられない」と話してるお母さんがいらっしゃったんです。その際に、そのマニキュアを試したらどうか?と勧められていました。ちなみにその先生が「勧めた限りは試しておかないと」ということで、念の為に爪に塗って舐めてみたそうです。するとあまりの苦さに「こりゃ一発でやめたくなるわ💦」とおっしゃっていました。それでもやめられなければ、病院にご相談されるといいかと思います。いい方向に進むといいですね。
うちの子は少し痩せ気味で、 太るのにいい物ありますか?
2025/7/25 16:10
質問を見る
食事の回数を増やすといいかもしれません。
うちの子もなかなか太らなくて悩んでいたのですが、かかりつけ医から、一度にたくさん食べられないようだから、回数を増やすといいよと言われました。
と言われてもいちいち作るのは大変。なので冷凍の焼きおにぎりや肉まんなどをおやつの代わりにしてました。
でも、体質なのかあまり太らなかったです。うらやましい体質です。
結局、かかりつけ医からは、体重も増えているし、身長も伸びているからそれほど心配しなくていいと言われました。
ご心配が続くようでしたら、一度医師に相談されてみるのもいいかもしれませんね。
1
1〜3歳の子とディズニー行く時は、ディズニーグルメは、何食べれますか?
2025/7/24 22:10
質問を見る
うちはお子様ランチがあるレストランか、ファストフード系の食べ物があるところでランチしました。
そのほかにランドなら入り口近くにパン屋さん、シーなら和食もあります。
1
4歳6ヶ月の息子の異食行動が止まりません。
靴下や服の繊維をむしり取り毛玉にして食べる事、拾って埃も食べたりします。
ダメと伝えても、怒っても息をする様に毎度繰り返します。
こちらがストレスになり、怒鳴ってしまいます。お気に入りだろうと駄目にした靴下は全て捨て、今は新しい靴下を買わないようにしています。
靴下を毛玉を作って食べる行動は減りつつあったのですが今度は服の裾を噛んだり
一度おもちゃを口に入れたりします。
家でも保育園でも日常的に行われます。
この場合、辞めさせることは出来ないのでしょうか?怒っても2度としませんと本人が言いますが翌日には食べており頭を抱えております。
病院に相談した方が良いでしょうか?それとも他の機関に相談するべきでしょうか?