
- 1歳
こんにちは。
7ヶ月のお子さんがいらっしゃるのですね。毎日子育てお疲れさまです。
まだ寝返りもおすわりもされないとのことで気になりますね。首は据わっているようですが、4ヶ月児検診では特に引っ掛からずでしたか?
7ヶ月となるとそろそろ離乳食を始めてよい時期にも差し掛かっていますが、そちらは順調ですか?離乳食初期は大人が抱っこして食べることが多いですが、おすわりがまだとなるとやがて食事にも支障が出てくるように思われます。
予防接種等でお世話になっているかかりつけの小児科または保健師さんに相談されることをおすすめします。発熱ほど急ぐ必要はありませんが、大きな病院を紹介された場合に時間がかかることもあるので、一週間以内には動かれる方が良いと思います。
壁や床に頭を打ちつけたり、ずっとタイヤを回したり ずっとくるくる回るといった行動を常に取ります 言葉も一言も言えず、ママもまだ言えません 自閉症なのでしょうか❓ 自閉症の場合他にどういった行動を取るのでしょうか❓
2025/9/1 15:44
質問を見る
0
1歳5ヶ月なのですが、発達の遅れが見られます。発達障害なのではないかと不安になります。保育園には通っておらず、同じ月例の子を見る機会があまりなく比較はできませんが、どうしても不安になります。
2025/8/31 23:51
質問を見る
おはようございます。
漠然とした不安があったり、心配してしまうことありますよね。これまで小児科での検診などでは特に指摘はなかったでしょうか?
間もなく1歳半検診があると思いますので、例えば「目が合わない」「喜怒哀楽がない」などの何かしら気になることがあればメモにまとめておかれるのが良いかと思います。その上で検診に臨まれると、気にしすぎなのかどうか見てもらいやすいかもしれませんね。
また、子供支援センターなどをもし利用される時があれば、常駐している保育士さんや保健師さんにご相談されてもいいかと思います。どうしても個人差の大きい時期です。あまりネットの情報を鵜呑みにしたり、育児本に捉われ過ぎないで下さいね。私の子供は発達障害なのですが、かかりつけの児童精神科医が「育児本通りに進めば誰も困らないよね。」と言っていたことがあります。あくまで参考程度です😄目の前のお子様と笑顔でたくさん遊んであげて下さい。そして、たまにはコカンボウさんご自身にもリフレッシュできる時間をあげて下さいね!
2
7ヶ月の女の子を育てて居るものです。娘はそり返りが強いのと縦抱きにしても抱きついてこない(しがみついてこない)のが不思議で、まだ寝返りもお座りもできません。うつ伏せにさせれば頭は上がりますが同じ月例の子はズリバイなどしていてびっくりしました。
何か親が出来る事はないでしょうか?