
- 25歳
こんばんは。
私は社会人になってから一人暮らしをしました。普段は全くせず、休日のうちの1日が大掃除という感じです。ただ、トイレも磨き始めると1時間くらいはしており、今となってはどこにそんな時間があるのやらという感じですね😅
一人暮らしで働いていると、寝に帰るだけなので正直そんなに回数使いませんよね。子供が生まれてから、トイレや部屋ってこんなにも汚れるのかと衝撃です…。
発達障害のある我が子も一人暮らしできるくらいになれば理想ですが、できたとしても週末は私が掃除に行くんだろうなと妄想しています💦
私はトイレ含めお掃除は週末や休日にまとめてしていました。平日は学校やお仕事の後だとなかなかやる気になれず…ズボラなので、流すたびに洗浄効果があったりキレイな状態をキープしてくれるようなもの、かけて放置しておくような洗剤など色々試してみて楽ちんさを求めてました。
一人暮らしを始めると、色々な家事を自分でしなくてはならず大変ですよね。トイレ掃除は実家ではやったことがなかったので、はじめのうちは戸惑いました…子供にも、今のうちからお手伝いを通して少しずつ家事スキルを身に付けていって欲しいなと思います。
子供にどうやって命の大切さを教えればいいですか?
2025/5/17 12:09
質問を見る
みなママさん、こんにちは。
一緒に植物を育てたり、ペットを飼ってお世話をしたりするなかで、成長を共に喜んだり、枯れてしまったりなくなってしまったりと色々と経験をしながら、命に限りがあることや大切さを子供も感じていると思います。
私の息子は生き物が好きなのですが、私が説明して教えるというよりも、きっと体験から自然と学んでいるところがたくさんあるように思います。
エリック=カールさんの『ちいさいタネ』という絵本もおすすめです😊
1
子供に習い事は,何個掛け持ちするといいですか?
2025/5/16 17:15
質問を見る
こんにちは。
我が家の年長の子は、
・週2療育
・週1ダンス
・週1スイミング
行ってます。療育がある分、よそのご家庭よりはかなり忙しさが増しているかもしれません。同じ保育園のお友達だと、習い事の多い子は2つ、一般的には1つかなという印象です。(我が家も本当はスイミングオンリーにしたいのですが、ダンスは本人の強い希望なんです。)
何はともあれ、楽しくないと伸びないのでお子様に合った習い事が見つかるといいですね😄
2
一人暮らし🔐するとトイレ🚽掃除🧹は、週に何回されますか?