
- 3歳
こんばんは。
検査も検査結果もこれからですが、ショックですよね…。受け入れられないのは当たり前です。私には知的と自閉症の子がいますのでお気持ちは分かるつもりですし、今のMRさんのお気持ちを考えると胸が締めつけられます。
ただ、これからの検査の結果をもとに必要とする支援につながることができます。そこにはさまざまなプロの方がいらっしゃり、あの手この手で支えてくれますよ😄例えば、療育一つを取っても、子供本人の成長にも大きくつながってきますが、育児に関する相談先ができるという母の心の支えでもあります。そうやって少しずつ私も色んなことを乗り越え中です。
障害があっても、そこで終わりじゃありません👍生活スキルも、言葉も、コミュニケーションスキルも、学習的な概念に関しても本人のペースでちゃんと成長していきます。その時その時で、MRさんもお子様も周りの方の力を借りながら、乗り越えていければいいと思います。お互い頑張りましょうね!
全然強くないですよ!
去年はまだ、息子の寝顔見ながら泣いてましたから。笑
療育や保育園、受診先の先生にお世話になって私自身も少しずつ変わってきました。
お話を聞くと、出来ることもたくさんありそうですね!!
みんなが出来ることが同じように出来ることはとても凄いことです。
たくさんたくさん凄いね!と褒めてあげてください!!☺️
みんなに出来ることが出来ても凄くないの?
私が息子と関わる時に大切にしている言葉です!
初めまして!🌼
全然最低な母親じゃないですよ!
そもそも、不安定になるほど悩んでる時点で子どもの事を真剣に考えているいいお母さんです☺️
うちの子は現在2歳5ヶ月です。
診断はされていませんが、遅かれ早かれ自閉症スペクトラムと知的障害の診断がつくんじゃないかなぁと思っています。今は週1の療育と保育園にお世話になってます。
言葉以外に何か気になることはあるのでしょうか?
目が合いづらい、名前を呼んでも振り向かない、言葉の理解ができてなさそう。など、お母さんがあら?と思うことはありますか?
普通って難しいですよね...
息子が生まれて本当に考えさせられます。
普通ってなんだろう🤔です。
就労支援で働いていた経験もあるので、余計そう思うのかもしれません。
気持ちの切り替えはできたりできなかったり。気持ちが沈みきってなーんにもやる気が出ない時もあります。笑
甘えられる所は甘えよう!
今使える社会資源もフルで使おう!
今日も息子は元気にご飯食べとる!!
笑っとる!元気そう!とりあえずそれでOK!
って思ってます笑
こんにちは。我が家の息子は自閉症で小学2年です。支援学級にいます。しかしながら、コミュニケーションが取れず、なかなか、話の理解が出来ず困っています。何か上手く言葉の理解を増やす方法がないか、教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
2025/8/26 09:20
質問を見る
0
2歳7ヶ月なのに、全然会話にならない。その前に発語が少ない。一応2語文、稀に3語分あり。この時期まで発語が少ないけど後々言葉の爆発期来たよって方いますか?
2025/8/19 21:11
質問を見る
私も子どもの言葉や発達のことで悩んでいました💦色々考えたり、ネットで調べたりしながら不安になったりしますよね!
まだ会話にならないことがあるとのことですが、2語文話せていて、稀に3語分あるとのことでこれから理解力と増していって会話につながっていくのではないのかなと思いました😌
私自身、保育士経験あるのですが、言葉が少なかったりしても、後々言葉の爆発期がきていた子もおりました😌
親があれと指をさしたそのモノを一緒に見るこができたり、こちらが話している意味がわかってるのであれば後から会話になったり、言葉が増えていくことが多いので、成長を見守っていくといいと思いますよ!
色々悩まれるとは思いますが、マヤママさんも無理せず育児されてください😌
3
3歳4ヶ月の息子がいます。
言葉が全く出ず、宇宙語・喃語のみです。ここ数日で『ママ』と急に言い出しました。
…保育園には1歳から通っており今まで何も指摘はありませんでした。
しかし3歳過ぎても全く言葉が出ないため療育センターにて診察受けました。
検査は来月・結果はさらに2ヶ月かかりますが、その際に診察をした先生から『今言葉が全く出ていないのなら知的障害・発達障害でしょう。』と言われました…
覚悟はしていましたがかなりショックを受けそこから検索する日々。
普通の子ではないことに悲しさと苛立ちもあり私自身不安定になってしまいました。
それにより息子に対して前のように接する事が出来ず…病気ならもう何を教えても無理なのかと思うと何もかも嫌になってきてしまいます…
私は最低の母親であることは充分承知です。皆様はどのように気分をかえているのでしょうか。
当方、子供を産んですぐに離婚し1人での子育てです。