
- 5歳
つっくんさんこんにちは😌
お子さんは永久歯への生えかわりの時期などでしょうか?歯がグラグラしていると、食べたがらなかったり気になってしまう子もよくいるみたいで歯医者さんに歯を抜いてもらってスッキリさせる子もいるみたいです!でもお子さんが歯医者さんを嫌がればストレスになってはいけないので、歯が抜けるまで子どもさんが無理なく食べれる様に気長に工夫してあげるのもいいかなぁと思います!
もう試されているかもしれませんが、グラタン、鍋、ハンバーグ、カレー、シチュー、ハヤシライス、豆腐ステーキ、うどん、そば、にゅうめんなどお子さんが無理なく食べやすく栄養が取れるといいですね😌
息子も食が細く、偏食で(食べられるもののほうが少ないくらいです)…1度にたくさん食べられないので、ちょこちょこジュースを飲んだりグミを食べたりしています。最近は1日1食、夕食だけは無理しなくても良いから食べられるものを食べられるだけ、というスタイルです。
園の給食のあとに頂いていた肝油は好きで、体にも良さそうなので今も毎日1粒継続しています。
あとはごはんを炊くときサプリ米を足してみたり…ささやかながら栄養面のプラスになってくれればと期待を込めています。
私自身も子供の頃小食で、日によっては食べられないこともあったりしたので気持ちはわかるところもあり…無理せずで見守っています。定期的に療育センターにかかっているので、気がかりなときは相談するようにしています。
また、息子もお薬が苦手で苦戦していましたが「おくすりのめたね」というゼリー状のオブラートを試してからは、時間はかかりますが頑張って飲みきれるようになってきました。ぶどう、いちご、チョコレート味などあり、私はドラッグストアやAmazonで購入してストックしています😊
お大事になさってくださいね🍀
うちの子も食が細く、食事にはとても苦労しました。なんでもモリモリ食べてくれる子が、本当にうらやましかったです。
食事は工夫もできますが、お薬が飲めないと困りますよね。
お薬が飲めなくなってしまった原因はなんなのでしょう。飲んだ後に気持ち悪くなったとか、急に味が嫌いになったとかなのでしょうか?
いずれにしても服薬ができないのは問題だと思うので、一度お医者さんに相談してみるといいのかなと思います。ついでに食が細いことも相談してみてはどうでしょう?良い方法を教えてもらえるかもしれません。
すでに相談済みでしたら、参考にならなくてすみません!
三歳児の娘のママです! 朝ごはん食べた後や夜ご飯食べた後2時間から3時間後にお腹空いたと言われることが多くて、朝ごはんは早くて5時から6時ぐらい、もしくはおそくても8時半には食べていておにぎりいっぱい握ったり、よく噛むように声掛けしたりするのですが、お腹空いたコールが止まなくて困ってます!結局根気負けして少ない量でお菓子とかもしくはかまぼことかカニカマなどの軽食あげてごまかしていますが、それでもお腹空いたーと言われることがあってみなさんならどうしてますか?補足なのですが、ちなみに夜は泣くぐらいお腹空いたと言われたらあげたりしてますが、夜我慢させてしまうことが多いです!アドバイスください!
2025/8/9 00:42
質問を見る
てんてんどんどんさんは、色々工夫しながらかかわられていますね😌
お腹空いたコールが止まないと親はなかなか大変ですよね💦
幼児期のうちは、満腹中枢がまだまだ未発達なので、個人差はありますが食欲のままに食べ過ぎてしまうことがありますが、一般的に4~5歳ごろには落ち着くことが多いようなので、現段階で体重や健康状態など問題なければ今の感じで様子をみていくのでいいのかなと個人的には思いました😌
私の場合は、息子の間食に腹持ちが良いおにぎり、全粒粉のパン、サンドイッチ、干し芋、バナナ…などあげること多いです!
2
毎日ですが、ご飯を食べる時は、じっとして食べれなくて、ちょろちょろ動き回って、遊びが入って、ご飯を食べようとしてくれません。 落ち着いて食べさせるにはどうしたら良いでしょうか?
2025/8/8 00:59
質問を見る
こんにちは。
食事中に立ち歩いたり、ちょろちょろしちゃいますよね。私の子供も食事中に立ち歩くことがあったので、療育先に相談した所、座っているイラストとその下に「すわる」と書かれた絵カードをテーブルの端に置いて視覚的にも訴えるようにアドバイスしてもらっています。すぐになくなるわけではありませんが、可視化することで指示が入りやすくなっています。
また、足元には足形のイラストを貼り付けておくことで、お子様の意識を座ることに持っていきやすくなります。
そして、ゴハンはおかわり方式に変えて、一回分の量はかなり少なめに盛り付けて、食べたことの達成感が味わえるようにもしましたよ。
試行錯誤の連続ですが、お子様の育ちの中で少しずつしっかり食べられるようになっていくと思います。いつもより少しでも頑張れたら、たくさん褒めてあげて下さいね。
3
共々食が細いのですが最近さらに少食になって薬も飲めなくなって困っています
いいアドバイスがあれば教えてください
薬を飲まないのについ怒ってしまうこともありさらに飲めなくなっているのかと思っています