
- 9歳
小3ともなると色々主張もできるし無理やりというのも難しいですよね。
体育が好きという事なので、運動療育メインの施設はお近くにはありませんか?体験なども拒否ですかね?もちろん療育の場ではあるもの先生たちも思考をこらして子供が楽しめるようにやられてる事がおおいので実際に見たり参加できりすると少しお子さま自身も興味を持ってくれないかな?
すみません、あまり適切なアドバイスにならず、、、
意思疎通が全く出来ない 私が外出を10分ほどで済まして家に引きこもりのせいか、 部屋で走り回り落ち着かない 外では大人しい 物を投げる、叩きつける
2025/4/30 15:05
質問を見る
アニさん、こんばんは。
私の息子も体力が有り余っていて、家で跳んだり跳ねたり走り回っています…発散させてあげたいけれども、子供を連れてのお出かけもなかなか大変ですよね。私自身も近場で用事を済ませて、おうちで過ごすことが多く、行動範囲が狭いほうかなと思います。
意志疎通が全く出来ないとのことで、コミュニケーションをとるのも大変なことと思います。物を投げたり叩きつけたりなど、物によっては危険な場合もあってご心配ですよね。
保健センターや子育て支援センターなどへはご相談なさってみられたでしょうか。私も気がかりなことがあるときは、相談してアドバイスを頂いたり、保護者向けの講座に参加して悩みを共有し、心が少し軽くなったりしています。
お電話でも対応してくださるかと思いますので、おひとりで抱え込まれず、周りをたくさん頼ってみてくださいね🍀
2
スーパーなどに行くと走り回って 落ち着きがない 家にいても勝手に外に出る 怒ると暴言を吐く 言うことを一回で聞かない
2025/4/30 07:55
質問を見る
あんこさんこんにちは😌
子どもさんのそういった姿がみられているのですね!
私の息子も落ち着きがなかったり言うことを一回で聞けなかったりすることあるので、大変なお気持ちわかります!!
学校の先生にはそういった姿がみられていることなどお話しさているでしょうか?!
学校などでも子どもさんが困りごとやストレスなどかかえていないか聞いてみたり、担任の先生からもアドバイスもらってみるのもいいかもしれません!
あんこさんも日々大変だと思いますが、1人で抱え込まず、周りを頼ったり、相談しながら子育てなどされてくださいね😌
3
9歳男の子です。質問よろしくお願いします。
感情の激しさがあり、友達や兄弟とのけんかが激しく、場合によると怒りが1時間くらいおさまらず、暴言、暴力が出ます。
発達検査結果は、全て平均ありますが、
知覚推理と処理速度の差が大きいです。
エビリファイを服用中です。
療育に行く事を勧め、手配もしてあるのですが、本人が嫌がるため行けていません。
病院にも来てくれないので、血液検査以外は全て母の代理診察です。
幼稚園から今まで登校しぶりはあるものの、小学校は休まず行けてます。
得意科目は理科、算数、体育です。
習い事のサッカーと塾にはスムーズに行けます。
家での困り事はちょっとした事で激怒したり、パニックになる、物を投げる、ドアを蹴る、大声で暴れる、他害。
安全な怒りの発散方法は練習して取り入れてますが、それでも上手くいかない時もあります。
良いアドバイスあればよろしくお願いします🙇♀️