
- 2歳


おはようございます。
添い乳に頼っちゃう時ありますよね。すでにされているかもしれませんが、入園に当たってそうママさんのお子様に関する聞き取り面談があるかと思います。その時に、寝かしつけについてお伝えすれば大丈夫だと思いますよ!
うちも下の子が全く昼寝できず、フラフラ抱っこすることで何とかちょっと寝るという感じでした。上の子の療育付き添いのため、当時週2で一時保育をお願いしていて、やはり私も不安だったのを思い出します。でも、そこはプロの先生!「全然大丈夫だったよ〜。」とちゃんと寝かしつけてくれてました。それに、集団の力は大きいです。初めは割とどの子もわちゃわちゃしていますが、1、2ヶ月もすると自分から寝に行く子が多いですし、安心してプロの先生にお任せして大丈夫だと思いますよ。

4月から保育園なのですね。
寝かしつけって本当に難しいですよね…
私は完全ミルクだったので、ひたすら抱っこでゆらゆら室内を歩いて寝かしつけしていました。ベッドに降ろすときに背中スイッチが入ってしまうことが多くて、毎回かなり真剣にそーっと置いてました。ブランケットにくるんだまま抱っこして、寝たら体をくっつけたまま置いてみると上手くいくことが多かった気がします。
入園時は息子がなかなか慣れなくて心配しましたが、お昼寝のときなど先生がベビーカーで園庭をお散歩したりしてあやしてくださっていたそうで、少しずつ慣れてきました。
そうママさんの息子さんもきっと、だんだんと園に慣れてこられることと思いますので、ご無理なさらずで大丈夫ではないでしょうか😊

こんばんは! 4人家族ですが、食費がかなりかかっています…。まとめ買いが苦手なのと、お菓子をよく買います、ただ、最近チョコ商品は控えています。綿密に計算していませんが、物価高の影響もあり、10万くらいだと思います。皆さんは何人家族でどのくらいかかっていますか?また外食はどのくらいされていますか?
2025/11/1 18:59
質問を見る

こんにちは。
私も甘いもの好きなので、お菓子をつい買ってしまいます…!
ネットで調べてみると、4人家族の平均食費は月約9.5万円〜10.7万円くらいで、キセツママさんの家計は平均並みか少し上くらいだと思います。
我が家はまとめ買いをしています。一週間分の金額を決めて買い物にいき、それ以上は基本買いません。また、外食はテイクアウトやお惣菜を買うにとどめて、特別な日だけにしています。これで月5万いかないくらいです。(子ども一人の三人家族)
キセツママさんも大変だと思いますが、きっと工夫次第で余裕出ますよ!
2

4歳ADHDグレーの息子が人懐っこいのですが、先生と仲良くして子どもたちとは あまりという感じなのですがどうアプローチしてったらいいですか? 子どもたちとも遊ぶには遊ぶのですが 先生大好きっ子で
2025/10/31 16:32
質問を見る

こんにちは。
先生が大好きなのはとてもいいことです。
「子どもたちと遊ばない=問題」ではなく、
先生が安心基地で、そこから少しずつ広がっている証拠です。4歳で先生大好きはむしろ社会性の第一歩といえると思います。
できたら先生に協力をお願いして、「子どもたちとの遊びの仲介役」になってもらうといいと思います。「〇〇くん、△△くんと一緒にブロックやろうか?」のように先生が誘導して、最初は先生+息子さん+子ども1人の数人での遊びからスタートするといいと思います。
1
1歳3ヶ月の息子の寝かしつけについての質問です。
4月から保育園が決まり、寝かしつけの方法を変えなければと思っております。。
今は抱っこでお散歩で寝るor添い乳です。
そこまで息子のおっぱい欲があるわけではないのですが、まだ母乳が出るのと寝かしつけにはとても楽で、、頼ってしまっています。
トントンで寝れるように頑張ってみますが、なかなか本人も寝付けずグズグズで結局添い乳してしまいます。
皆さまはどうやって寝かしつけをしていらっしゃいましたか。教えていただきたいです。