
- 1歳
娘さんの言葉のことでご心配なさっているのですね。
息子も入園前は私と過ごすことが多かったり、1つ年上の姪っ子とよく遊んだりしていたのですが、やはり園に通うようになってからは色んなお友達に囲まれて刺激を受けたりおうたを歌ったりさまざまな活動や遊びを通して、だんだんとお喋りになってきたように思います。
みさきままさんの愛情は、言葉だけじゃなく抱きしめたり表情だったり、きっと色んなところから伝わっているのではないでしょうか😊
ご心配な場合は、保健センターで幼児相談会や発達相談会などがあるかと思いますので、おひとりで抱え込まれず、ご相談なさってみても良いのかなと思いました。
もうすぐ1歳の息子さんもいらっしゃるとのことで、みさきままさんもお世話や睡眠不足など色々と大変な時期かと思いますが、どうぞご自身のケアや息抜きもされながらお過ごしくださいね🍀
こんにちは。
言葉の心配や不安は大きいですよね。
ご質問を読ませてもらった印象はこれから言葉も増え、少しずつ二語分も増えていきそうな印象を持ちました!
親が見本となって二語分で話すことで(「『わんわん、いたね』だね」「『じーじ、ばいばい』だね」)少し促せるかもしれません。
そして愛情はたくさん注がれていると思いますので、愛情が伝わっていない、愛情不足だなんてことはないと思います!
発語の心配や不安は大きいと思うので、専門の相談機関で相談されることも安心につながるかと思います。
敷居は高くないので、もし不安が拭えないようでしたら足を運んでみてくださいね。
こんばんは。
うちも下の子がほぼ同月齢です。この頃になると、同じ月齢でも結構言葉の開きが大きくなってきますよね。うちも言葉が遅めですが、保育園の先生に「言葉は遅めだけど、理解はあるから大丈夫ですよ。」と言ってもらってます。
ましてや、みさきままさんのお子様は一度聞いたら言葉を覚えているなんてすごすぎます😄最近言えるようになった言葉もポロポロあるとのことなので、きっとこれから溢れてきそうな予感がしますよね。
ちなみに発語の速さ遅さと愛情は全く関係ないですよ😄こんなにみさきままさんはお子様のことを心配していらっしゃるんです。ちゃんと届いていると思いますよ。
ただ、発語に関してどうしても心配であれば、保健センターや病院に相談されてもいいかもしれません。地域によってはことばの教室が開催されていることもあるので、そのようなものがないか聞かれてもいいかもしれませんね。
2歳1ヶ月なのに言葉が2語つながらない。 わんわん、いたい、はーい、ブーブは言えるけど、それ以外ははっきり話せない。黄色もきぃ、大きいも、おがあいまいのきぃなどはっきり言えない。赤もあで終わる。 絵本を読んだり、お話を積極的にするけどなかなか話さなくて、。 ありがとう、いただきます、おはようございます。、リズム遊びとか手の動作は言われた通りにできます。
2025/9/3 19:43
質問を見る
こんにちは。
うちも2歳で単語が数個言える程度だったので、自治体の子ども相談、親子教室、自分で探した言語聴覚士さんなどに通いつつ本人の成長を待ちました。
結果、2歳半頃に言葉の爆発が起きて、三語文以上も喋るようになりました。
その中でアドバイスがあったのは、以下のチェックリストをクリアすることでした。
・聴覚、口の中の構造に異常がないか。
・食事やお風呂、睡眠など規則的な生活をしているか。
・体全体を動かしているか(公園遊び等)
・手先を使う動作はできるか。
・楽しい時に声を出すか。
・知っている単語が200-300あるか。
これらのことができて、喋ると言うことに繋がるそうです。
現時点で言葉以外に困り事がないなら、自治体などに相談しつつもう少し様子を見てもいいかもしれません。
1
こんにちは。我が家の息子は自閉症で小学2年です。支援学級にいます。しかしながら、コミュニケーションが取れず、なかなか、話の理解が出来ず困っています。何か上手く言葉の理解を増やす方法がないか、教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
2025/8/26 09:20
質問を見る
「自分の経験を相手が理解できるように順序立てて話す」というのはとても高度な事だと思います。
質問も「今日なにしたの?」という抽象的な聞き方ではなく、「今日〇〇した?」「今日〇〇君と遊んだ?」などと具体的に聞いた方がお子さんも答えやすいと思います。
指示を出す時、話を聞く時ともにこちらが曖昧にすると子どもは理解が難しくなるとおもうので、具体的に簡潔に伝える努力がこちらにも必要になってくると思います。
5
2歳4ヶ月の女の子です。
言葉の遅れが気になります。言葉は本当にその子のペースでマイペースなんだと普段は理解出来ていますが、同年齢の月齢の子と会うと、やっぱり少し遅れてるのかな?と思っちゃいます。
指さしや言葉の理解はとても早く、1度言うとすごく覚えてくれています。
今話せるのが一語文。ままやぱぱ、じーじ、ばーば、ワンワン、ニャーにゃーなど、バイバイも最近言えるようになりました。こうゆう状態なのですが本当に話すようになるのでしょうか?
現在は自宅保育中です。もうすぐ1歳の弟が居てます。
普段の愛情は届いてるのでしょうか?