
- 10歳
上の子供は特に朝ごはんでちょこちょこ食べてる間は返答がないことがあります
あとお菓子の時間がかなり遅れていた時などでしょうか
食べることに注力していたり同時にスマホを見ていて全くこちらに目が合わなくて読んでも返事がないといった感じです
返答がない時お子さんと目は合うんでしょうか?
目が合っていても焦点が合わない感じであれば糖分不足になっていて食事で体を起動させているさなかなので返事ができないのかなと思いました(その場合食事の間隔があいた、お菓子以外の飲食の時間もなっていそうな気がしますが)
あと普通に今は話しかけないでって意味で聞こえてても返事をしない子もみたこともあります
ほかのタイミングでお話しできるのであればよいのですがずっとだと心配ですね
初めて投稿します。 使い方よくわかっておらず、同じような質問が過去にあったならすみません。 毎日毎回、食事の時にイライラしてます。 スプーンやおはしをかならず落とすのです。 トレーの中で食べようね、前を向いて食べようね 何度言っても繰り返す 食べ物で遊ぶ… いつも同じこと言ってるのに、何でできないの!と怒鳴ってしまいます… どうしたら良いでしょうか…
2025/8/7 06:40
質問を見る
我が家も食事に関する事は悩んでるのですごく気持ちが分かります。
冷静になるとそこまでの事ではないと思われるかもしれないのですが、毎日、毎回となるとしんどいですよね。ちなみにうちの子は、気分がんのらないと2時間、通常でも1時間ぐらいかかるので辛いです。
何度注意しても治らないので、後ろに予定があるときや仕事の際はかなり怒ってしまいます。
最初は穏やかに話ながらうまく気分を上げさせてますが全く効果なしなのでだんだんイライラしての繰り返しを毎日やってます。。。
もうすべてを諦めたら楽になるんでしょうがそれもできないのでしんどいですよね💦
なので、内は、もう遊び始めたらどんなに食べてなくても終了することにしてます。
1
この前1歳になりました。 ストロー飲み、コップ飲みがまだできなくって手づかみもできません。 今は小さいおにぎりを作って、フライパンで焼いて焼きおにぎりみたいにして やってますが…ご飯ボロボロ落とします。 どちらも練習させた方がいいんですかね…?
2025/7/26 13:36
質問を見る
えりさん、こんにちは。
お子さん1歳になられたのですね。おめでとうございます😊
1日3回、毎日のことでお食事のことって何かと気が張りますよね。私も初めての育児でわからないことだらけでしたので、ご心配になられるお気持ちとてもわかります。
息子の場合は、手づかみ食べが五感を刺激して良いと聞いて、たくさんさせなければとはりきってレシピ本を見ながら色々と作ってみたりしていたのですが、本人は手が汚れるのを嫌がって全然食べてくれませんでした…バナナやミニサイズのパンケーキ、ボーロなど、あまり手が汚れなさそうなものを好んで食べてました。
一つ上の姪っ子は豪快に何でも手づかみ食べしていて、妹は小さめのレジャーシートを敷いてせめてもの対策にしていました。一つ年下の甥っ子はこだわりが強く、またとても早食いで…3人を見ていても本当にそれぞれなんだなと感じました。
なので今はあまり気負われずに、楽しく美味しく食べられますように、1歩1歩で大丈夫なのではと思います。
えりさんも息抜きされながら、ご無理なさらず、お体にお気をつけてお過ごしになってくださいね🍀
3
子供が何も返答しずにお菓子食べる方教えて