
- 4歳
こんにちは! うちも発達障害の子どもを育てています。
ママにだけ八つ当たりとかしてくるの、すごくよくあります!
まあ、やはり「ママを信頼している証拠」とか言われますけど、辛いですよね(泣)
パパがいない時に癇癪起こしちゃいますか?パパが協力的なら、お子さんの機嫌が悪くなったら間に入ってもらえるといいなと思いました。
うちもパパの前ではいい子にしているのですがそれは怒ると怖いからなだけなんだよな、って自分に言い聞かせてます。
そして相談や甘えとかは私にしか言ってきません😏
るーママさんのお子さんも、きっとパパには見せないような可愛いところもママにだけ見せてるんじゃないでしょうか♥
分かります。。。
何故か自分以外の人だといい子というか…。全然伝わらず、ママが悪いみたいな風にみられるのも嫌だしすごくストレス溜まります😭
なので、私は、もう割り切ってパパが休みの日はとにかくパパ任せにしてます!そうじゃないとメンタル持たないので💦
お互い頑張りましょう🥺
4人子供がいて1番下の子の相談です。11月で3歳になる男の子です。保育園に小さい頃から通っています。ずっとなのですが、嫌なこと、怒られたりすると自分の頭を叩きます。また、こだわりが強く、毎晩寝る前に哺乳瓶で牛乳を150mlくらい飲みます。以前は朝まで起きませんでしたが、また最近夜中の2時くらいに起きてもう一回飲みたいと癇癪を起こします。飲む前も、自分の寝てる周りに掛け布団があると癇癪を起こし泣き、壁に寄りかからないと癇癪を起こして泣きます。きわめつけには、メディアを見る時に自分が気に入ったのじゃないと、ぎゃーっと騒ぎ、変えろ!!と言ってるんだと思いますが、指を刺しながらぎゃーと叫んでいます。 言葉も2語分は話せません。ただ、ママ〜やパパ〜、チョコ〜(実家の飼い猫の名前)など、単語はなんとなく話せます。4人目にしてとても育てにくいです。車が来ていてもお構いなしに走り回り、夜ご飯もなかなか食べてくれません。白米しか食べない時も普通にあります。これってやはり、自閉症なのでしょうか、、。
2025/7/31 01:59
質問を見る
おはようございます。
4人のお子様の育児、本当にお疲れ様です。想像するだけで頭が上がりません。
私の子供は自閉症ですが、拝読していると個人的には何とも言えないというのが正直な感想です。まだ年齢も小さいですし、言葉の遅れがあるからこそ癇癪につながってしまって面もあるのかもしれませんね。物事に対する理解力やこだわりも育ちの中で和らいでいく可能性もあります。
だからこそ、発達相談や検査は一度受けられてもいいのかなと思いました。ちはるさんはベテランのママでいらっしゃるからこそ、末っ子にして「あれ?」という感覚は当たる気もします。
何もなければそれで良しですし、何か気付きが得られるのであれば一歩前進できます。ちはるさんは育児の相談先はすでにお持ちでしょうが、味方が新たにできることはこの先決して悪いことではありません。ご検討されてもいいかもしれませんね。
3
自閉スペクトラム症についておすすめの本はありますか? 読みやすく、理解が深められ、生活や療育に活かせるようなものを探しています^ ^ (5歳.女児の母より)
2025/7/30 20:30
質問を見る
あぼころさん、こんにちは😃
はつみさんが紹介されている自閉スペクトラム症についておすすめの本は私も読んでいるものありますが、理解も深まりますしわかりやすくていい本でした!
私の息子は夏休みで家にいる時間も多いので「スタジオそら式 おうち療育メソッド」をみながら家でも取り入れています😊
他にもおうち療育の本もネットで色々購入できるのでおすすめですよ😌
おうち療育についても難しいものでなくちょっと取り入れれるものもありますし、親としても勉強になりますので、あぼころさんももし興味があれば負担のない程度でしてみてもいいと思いますよ😌
あぼころさんに合う本が見つかるといいですね!
2
3歳の息子が私にだけ、蹴ったり叩いたり、癇癪を起こしたりします。パパには反抗せず、よく言うことも聞くし、よくあそんでいます。
わがままや、反抗期でしょうか?
発達センターで自閉スペクトラム症の疑いを言われていますが、そこの先生には、ママにだけ本性を見せているんだと言われました。
ちょっとしたことでいきなりきげんが悪くなったりします。
パパから言われた事は素直に聞きます。
どのように声をかけたらいいかわかりません。