
- 4歳
私もあまり仲がいいとは言えないと思っています。
育児に関する考え方というよりかは、自分が子どもの時に母親のやり方や言い方がすごく嫌で、それがいまだに残っているという感じでしょうか…
自分の思うようにならなかったり、言った通りにしないとすぐ怒るし不機嫌になるんですよね…
当時よりはマシになった気がするとは言え、それをいまだに私にも子ども達にもするので一緒にいるとイライラしてきてしまう事が多いです。
車で15分の距離なので会うことは多いですが、こちらからの連絡やお願いは最低限な感じですね笑
年明けてから年始の挨拶もなく、LINE2往復したのみです😅
やはりある程度の関係をキープするためにも、会ったり連絡の頻度など距離感は必要なのかなと思います。
こんにちは。
親子も相性ありますよね。それに親子だからこそ、遠慮なくお互いに発言してしまいますし。私も母との相性は良くない方と思っていますが、今は遠方に住んでいるため年1回程度しか会わず、昔より関係は良くなりました。
先日の療育先の勉強会で、「世代によって考え方や物に対する見方は全く異なるよね」という話が出た所でした。例えば、恋愛アプリ。私の世代ではまだ後ろめたさがあったり怖いイメージが強いものでしたが、今の学生にとっては当たり前のもの。親子で言い合いになることもあるようです。
このように、世代が異なるHikaruさんのお母様に「今はこうなの。」と言っても難しいかもしれません。ストレスがないためには、一番は物理的に距離を置くことかもしれませんが、小さいお子さんがいらっしゃれば頼らざるを得ない時もあります。何とか流すしかないかもしれないですね😭
でも、Hikaruさんは親孝行されているなとも思っています😄私なんてほぼ会わないので、会えばお互い「老いたな…」と感じてしまう程。例え会った時にケンカしたとしても、Hikaruさん自身もお孫さんのこともお母さんには日々成長が手に取るように実感されているはずです。それってとても親孝行だと思うんです。毎日大変ですけど、素晴らしいですよね。
我が家もけして仲がいいとは言えないかも。。。
特に育児の考え方?みたいなのはあわないですね笑。考えが古くて今とのギャップがあるから余計にそうかも。なので私もはじめは頼ってましたが、今はある程度距離を置くようにしてます。その方がお互い気を使えるので上手くいきます☺助けが無いならないなりになに、ケンカにならない分ストレスは少なくなるので。私の周りにも母親と近い人ほど、ストレス溜めてるの割と多いのかも。義理実家も難しいですが実母もまた別の難しさがあるなと思っています😂
相談なのか、わからないけれど。 4,1歳の男の子がいます。 子育てや毎日生きることに必死で 夫との距離が遠いというか、 話し合えてもいないし お互いが元気な時が少なすぎて どちらがが疲れてたり、鬱々としてたり イライラしてたり。 せっかく子供かわいい時期なのに。 もっと楽しみたいのに。 歯がゆい。 辛いの中に一瞬楽しいみたいな日々。 夫と話し合いってみんなしてるのかな。 なんとなくで分担とかできてるのかな。 みんないつが一番大変だったのかな まとまりのない文章で申し訳ないです。
2025/8/17 20:26
質問を見る
私も4歳と2歳の子どもを育てています!
子育てや毎日生きることに必死ですよね💦
私も子どものことや大変だったことなど話したい時や話しを聞いてほしい時に限って旦那が忙しかったり、疲れて話ができなかったりでメンタルもさらにしんどくなってしまうことありました💦
私の上の息子は診断はついていないのですが、発達グレーゾーンです。今、子ども達は1番可愛い時期だろうに、悩んだり、イライラしたりしながら過ごす時間に歯痒く思うことも多いです。
私は、旦那になるべく思いを伝えるようにしています!やることもなんもなく分担したり、旦那が忙しそうな時は目を瞑ったりもしていますし、疲れている時こそ自分自身にご褒美をあげたり、家事なども抜けることは抜いたり、同じ境遇の友だちと気持ちを吐き出したりするようにしてます!
きっとあきさんは日々がんばられているんだろうなぁと思います!
無理せず、自分自身にもご褒美あげたり、リフレッシュもたくさんしてくださいね!!😌
3
小6なんですが、あるひ親戚の家でゲームを兄といとこ1人とやってて祖父と両親も見てる状況だった時の事なんですけど兄が負け続けたからって私にわる口を言ってきたんです「人間じゃない」「人間の心を持ってない」「最低」「消えればいいのに」「人権ない」など他にも多々口に出してました。たしかにいとこはゲームが苦手だから少しできる私とチームで2対1だったんですけどどっちも同じくらいでちょうどよかったのに悪口や日頃やってる事など言わなくてもいいことを言ってきて、私がうるさいって言い返したらちょうどぶつけて大きく腫れていた脛を思い切り蹴ってきたんです。それでじゃあゲームやんなきゃいいじゃんと口に出したらキレ出して、私が悪いと言ってきました。ほんとにそうなんでしょうか
2025/8/14 16:01
質問を見る
赤さんこんにちは!
ぶつけて大きく腫れていた脛を思い切り蹴られたとのことで、お怪我は大丈夫でしたか?💦
怪我も心配ですし、つらい思いもされたと思います。
夏休みは兄弟、親戚やいとこと遊ぶのは楽しい時間でもありますが、価値観も違ったり、一緒にいる時間が長くなるとどうしても喧嘩になったり嫌な思いをすることも多いですよね。
赤さんのことが悪いと言ってきたとのことですが、そもそも殴るという行為は許されない行為です。
おじいちゃんや両親も見てる状況だったとのことですが、その時、間に入ってくれたり、フォローはしてくれましたか?!
1人で抱え込まず、信頼できる先生、大人などにも頼りながら赤さんも気持ちも吐き出して、安心して過ごせることを願っています!
3
皆様、自分の母親と仲良いでしょうか❔
育児のやり方などが合わず毎回喧嘩で、今回も新年早々喧嘩です💦
シングルなんで、たまに母に頼りたい気持ちもあれば、頼ればこのように喧嘩になるしでどうしたらいいもかと😅
今日の喧嘩では、もう一生実家に帰らないからとまでの言い合いになりました😅