
- 3歳
嬉しい!楽しい!をお友達や周りと手がなのですね。共有したいきもちは素敵です︎💕︎
嬉しい楽しいの際に手、なので、親や保育士がなにかいことあったときに
「いぇーい!ハイタッチ!」等
嬉しいの伝え方、不快にならないタッチの仕方見せたり一緒にしてみても良いのかなーと。
2歳10ヶ月とのことですが年少々ですと周りは3歳が多い中、言葉が出る、共有したい気持ちあるは、すごく賢いんだろうなの印象です︎💕︎
こんにちは。
はつみさんもおっしゃっていますが、まだ二歳、あふれる嬉しい気持ちをどう表現したら良いかわからないのかもしれませんね。
気持ちの代弁と併せて嬉しいときの表出方法の代わりを提示すると良いかもしれないです。
環境によりますが、嬉しい時は飛び跳ねる、や、手を上に伸ばすなど、一般的に嬉しいときに取っていて害なく自然なスタイルを教えたり、親が行うと参考にすると思います。
周りが困らず、お子さんにあった表出方法が見つかると良いですね。
嬉しい、楽しいという感情を表したいのに、気持ちをうまく表現できなくて、つい叩いてしまうのかもしれませんね。
まだまだ2歳。意思表示の仕方がわからなくて、つい手が出るということもあると思います。
『楽しいんだね』『嬉しいんだね』など、子どもの気持ちを言葉で表現してあげてから、叩くのはいけないことだと注意してみてはいかがでしょうか。
すでに試されていたら、すみません!
明日で3歳9ヵ月になる息子がいます。 幼稚園でトイレがなかなかできません。 家ではおしっこ、うんち100%成功しています。 外出する時はオムツを履かせていますが、一昨日「トイレ!」と言って初めて出先でおしっこができました。 幼稚園では先週火曜日に一回成功しています。 いつも外遊びの時におもらししていることが多いです。 先生も定期的に声かけしてくださっているのですが行きたがらないみたいで…。 幼稚園でトイレすることに抵抗があるのか、先生に気を使っているのか分からないですが、何かきっかけがあればと思っています。 何かいい方法あるでしょうか…?
2025/4/28 22:46
質問を見る
外遊びの時に多いって事はもしかしたら遊びを中断されることが嫌なのかな??子どもって外遊びは夢中になることが多いし!外遊びにいく前におトイレに行くっていうルーティンが出来るといいんじゃないでしょうか?
1
落ち着きがなかったり、物を投げたり 突然奇声をあげたりします。
2025/4/27 15:53
質問を見る
0
初めまして。
2歳10ヶ月の男の子です。言葉は出ていてコミュニケーションもとれるのですが、
興奮したり楽しくなると手が出ます。パパママ兄弟だけでなく、保育園のお友達にも出てしまうようです。
強く叱ったり、泣き真似したり、絵で描いて伝えてみても、その時はごめんなさいと理解しているようですが、また時間が経つと忘れて手が出ます。無反応にしても関係ないので、気を引きたくてしている訳ではなさそうです。
対応の仕方に困っています。