
- 6歳


体調いかがですか?
服薬ゼリー、イオンなどの薬局に取り扱いがありますよ。
お近くにショッピングモールがあればあるかもしれないので、喫緊であれば行ってみてくださいね。
娘はねるねるねるねの服薬用やオブラートも試したことがあります。
好みはあると思いますので、いろいろ試してみてくださいね!

こんばんは。
お子様の体調、大丈夫ですか?コロナでなくても、風邪を引くと何となく味覚がおかしくなったりもしますよね💦
粉薬でなく、錠剤を出してもらうと案外大丈夫な場合もありますよね。錠剤を飲み込むのが難しければ、はつみさんがおっしゃるように服薬ゼリーを使われたらいいと思います。
と言っても年始で病院もお休みですし、今粉薬で服薬しなければというお話でしたら、うちはアイスクリームに混ぜて食べさせていたこともありました。アイスを食べられる特別感と、味も何となくごまかされるようで、無事に飲めて(食べて)いました。早く体調が良くなることをお祈りしています。

服薬ゼリーを使うのはどうでしょうか?
うちの子は粉薬がまったく飲めなくて、ゼリーでごまかして飲ませていました。
すでに試されていたら、すみません!

静かにと待ってができるように なってくれればハナマルなんだ けどなあと思います
2025/11/18 08:15
質問を見る

こんにちは。
「静かに待ってができるようになったらハナマル」って、本当にその通りだと思います。
4歳ってまさに待てない時期だから、ママのその願いめっちゃわかります。
ただ最近ちょっとでも
・お店で少しの間じっとしてくれた
・順番待ちで「まだ〜?」って言う回数が減った
みたいな小さな変化、あったりしませんか?
あったらもう立派な進歩です!
ちいさんのお子さんなりに「待つ」を練習し始めてる証拠だから、いっぱい褒めてあげてください。
まだ完璧じゃなくても、
「今日は3秒待てた!すごい!」
「ママの後ろでちゃんとついてきてくれたね!」
みたいな「小さなハナマル」をたくさんあげてあげると、そのうち自然と「静かに待つ」が増えていくと思いますよ。
1

うちの息子はYouTubeが大好きで1日に何時間も見せてしまってました。 ですが、どこに相談してもやめた方がいいと言われます。 でもYouTubeをやめてどう言うメリットがあるのかいまいち分かりません、、、 YouTubeやテレビを見せるのをやめて言葉が増えた、行動が落ち着いた等体験談があれば教えていただきたいです。
2025/11/14 20:40
質問を見る

YouTubeやテレビなどをみすぎると、目や脳が疲れたり、視力が低下したり、脳が興奮して寝付きにくくなったり、コミュニケーションをとる時間が減る…などは言われているようです!
ずっとみせるのでなく、適度にYouTubeなどみせるのは、教育系コンテンツで色んなことを楽しく学習したり、学びや関心の幅を広げれたり、創造力や表現力を育むことができたりと良い影響が得られる部分もありますよね!
私は長男が2歳前頃、言葉の遅れなどで悩んでいた時期にネットで色々調べて、YouTubeやテレビなど発達によくないとみせないようにしていました!みせないように徹底すると私もリフレッシュする時間がなくなったり、気持ちに余裕が持てなくなってきました😢
朝起きてからの時間、夕方の料理する時間、私が疲れている時など、EテレやYouTubeなどは、お世話になってます😌
ずっと観るのはよくないと思いますが、時間を決めたりしながら、適度にみせるのは親子共にリフレッシュになっていいのではないかなと個人的には思ってます😌
3
粉薬は今まで自分から進んで飲むほどだったのですが、インフルエンザになったと同時に飲めなくなり、困っています。
口に含めるけど、飲み込もうとすると嘔吐。結局薬が駄目になるので服用できない状態です。