
- 25歳


こんにちは。
あけましておめでとうございます。
生年月日…我が子は年長と年少ですが、何月生まれというのは理解しているようで、家族の誕生月も覚えているようです。
でも何日というのはまだ覚えていないようで、今日が何月何日かという概念もきちんと理解できていません。
(今日何月??って毎日のように聞いてくるので…💧)
なのでまずは日付の概念がしっかりしてくることが、正しく生年月日を理解することにつながるのかなぁと思います。

あけましておめでとうございます。
我が家ではある程度数の概念ができたり、数字が読めるようになったり、明日の概念が分かるようになったらカレンダーを用意するようにしました。家族用の大判のものにはひらがなで予定を書きこむのと同時に、子供が自由にしていいカレンダーもプレゼントしています。そこに誕生日を書き込むことで自然と覚えたように思います。また、普段の練習としてはお互いにマイクを渡し合って、自己紹介ごっこする中で覚えていきました。
今年もみなママさんとご家族にとって良い年となりますことをお祈りしています。

旦那から 自由時間が欲しいだ? ならおちびが5.6歳とかになったらそれゆってみろ なんで俺を産んだのってなるからって言われた
2025/11/23 08:03
質問を見る
0

嬉しいお話を🥰日曜日に近所で花火と出店があり、私は仕事で行けなかったんですけど、息子が出店で、ママに買うと私の好きなディズニーキャラクターのイラストのプラスチックの指輪💍をプレゼントしてくれました、息子から初めてのプレゼントでとっても嬉しかったです🥰
2025/11/3 20:32
質問を見る

はるママさん、こんばんは。
息子さんのママへの思いにじーんとしました。とても可愛らしいですね😊
大好きなママに喜んでほしい、楽しかったことを分かち合いたいという息子さんのやさしいお気持ちがひしひしと伝わってきて、本当に素敵だなと思いました。好きなものをわかっててくれてというところも、またひとつ成長も感じられて嬉しい驚きですね。
今日は息子の進路についての面談があってなんだか少し疲れてしまっていたのですが、ほのぼのとして心温まりました。ありがとうございます🍀
3
自分の生年月日をどうやって教えればいいですか?