言葉・お話のこと

2025Spring
- 10歳
2歳1ヶ月なのに言葉が2語つながらない。 わんわん、いたい、はーい、ブーブは言えるけど、それ以外ははっきり話せない。黄色もきぃ、大きいも、おがあいまいのきぃなどはっきり言えない。赤もあで終わる。 絵本を読んだり、お話を積極的にするけどなかなか話さなくて、。 ありがとう、いただきます、おはようございます。、リズム遊びとか手の動作は言われた通りにできます。
2025/9/3 19:43
質問を見る
0
こんにちは。我が家の息子は自閉症で小学2年です。支援学級にいます。しかしながら、コミュニケーションが取れず、なかなか、話の理解が出来ず困っています。何か上手く言葉の理解を増やす方法がないか、教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
2025/8/26 09:20
質問を見る
「自分の経験を相手が理解できるように順序立てて話す」というのはとても高度な事だと思います。
質問も「今日なにしたの?」という抽象的な聞き方ではなく、「今日〇〇した?」「今日〇〇君と遊んだ?」などと具体的に聞いた方がお子さんも答えやすいと思います。
指示を出す時、話を聞く時ともにこちらが曖昧にすると子どもは理解が難しくなるとおもうので、具体的に簡潔に伝える努力がこちらにも必要になってくると思います。
5
海外在住です。
2歳から海外英語圏で育ち、今はアジア英語圏のインターナショナルスクールに通います。
言語の発達が遅いというより(日本語も英語も現地の言葉も)独特な会話の下手さが目立ち(人の話を聞けない)ますが成績は上位です。
頑固でトラブルが絶えずいじめられやすいです。
私の父と私がアダルトADHD、離婚していて元夫もなんらかの発達障害があったと思います。
他言語環境下での特性のありそうな男児の発達に詳しい方のアドバイスをいただきたいです。