
- 4歳
落ちつきがない 集団行動が苦手 保育園の先生からも多動性な所が見受けられる言われた 言う事聞かなくなってきた 納得いかないと、物を落としたり蹴ったり などする 直接病院に行くのか、市の窓口に相談するのか、まずはどうしたらいいでしょうか?
2025/8/12 06:00
質問を見る
ちゃこままさんこんにちは😃
みずのさんも言われているように、まずは市の相談窓口に相談するといいと思います!
ちゃこママさんも日々忙しいと思いますし、もしなかなか直接言って話す時間など時間が取れなかったりする場合は、電話などで聞いてみるのもいいと思います!
私の息子も発達特性あるのですが、息子なりに成長したり経験を積んだりする中で、少しずつ集団行動ができるようになったりしています!ちゃこママさんの子どもさんもこれからたくさん成長もみられると思うので、ちゃこママさんも1人で抱え込まず、色々な人や機関なども頼りながら無理せず、お互い乗り越えましょうね😢
2
2歳半女の子、発語はありますが、少ないです。癇癪はそこまではないです。多動あります。保育園に通ってますが周りの子より幼いです。貸してが出来ず友達のおもちゃを取りトラブルあり。
2025/8/10 21:57
質問を見る
私も長男の発達のことで悩んだので、マヤママさんのお気持ちわかります!
現在、2歳半とのことなので、個人差も大きい時期ですし、年齢的にもこれから成長していくところもたくさんあると思いますが、園生活などの集団のなかで、落ち着きのなさなどでしんどさや困りごとなどでていないかという面も重要になってくるのかなと思います。なので、もうされているかもしれませんが、普段子どもさんの姿をみられている担任の先生にも相談してみるのもいいかもしれません!
我が子の発達のことってたくさん悩むと思いますが、これから成長もたくさんみられると思うので、マヤママさんも無理せずリフレッシュなどされてくださいね😌
3
こんにちは。現在3歳8ヶ月の男のこで、保育園に在園してます。保育園での発達の指摘により、周りとの集団に馴染めず会話が出来ないことから、発達外来を勧められ
現在半年に1度外来に言っております。発達外来の先生も親の話をすごく聞いてくれますが、アドバイスなど困り事の質問をしても、返答がなく、他の質問にかわってしまいます。親の困り事と園の困り事を聞いてくださいるなか、初めは発達遅延との事で、病院にある言語訓練に紹介いただき、今もいっております。半年ぶりに外来にいくも、息子が自閉症の診断がついていると、外来の先生から言われ、頭が真っ白です。理由がじっとできない、会話ができないから。とのことで、診察室のなかは机と椅子のみ。息子を見てるかのようで、見ておらず、先生はカルテとパソコンをみて
私と会話をしています。
自閉症の診断は検査とかはなく
会話できない、じっとできない
だけで診断がでるものなのでしょうか?