
- 2歳
息子も偏食で食べられるもののほうが少ないくらいです。食にあまり興味がなく、まず興味を持ってもらうことから…と食器や盛り付けにこだわったこともありますが、息子の場合はあまり効果がありませんでした。
園に通うようになって、環境に慣れてからは、なぜか給食だと食べられるものが少しずつでてきました。先生が無理強いすることなく根気よく向き合ってくださったり、お友達の影響のおかげだったりかなと思ってます。
医師にも相談しましたが、年齢のわりに小柄ではあるものの成長曲線から大きくはずれてはいないから大丈夫でしょう…とのことでした。感覚過敏もあり、いつも食べられるものでも温度や硬さにこだわりがあり、「味がちがう」と言ってどうしても食べられない(吐いてしまう)日もあります。
なので今は、食べられるときにすこしでも食べてくれれば…と思ってます。
わが子も小さい時はかなりの偏食さんで白いもの?しか食べなかったです。。。
いまでこそ、唐揚げや海苔など色があるものも少し増えましたが。
栄養の偏りも気になるけど、サプリなんて飲めないし大変ですよね💦
うちの子は少し痩せ気味で、 太るのにいい物ありますか?
2025/7/25 16:10
質問を見る
おはようございます
太るのに良い食べ物というのはあんまりないかもしれないです
(高カロリー食は結果的に体重が増えた後にやめられないと肥満になりますから辞め時がむずかしい💦)
うちは下の子供がちょこちょこ食べる子供で、少し食べるとおなかが膨らんでしまってまた30分もしないうちに何か食べに来ます
結果的に虫歯がかなりできてしまったので、ちょこちょこ食べする場合、
時間をある程度は決めて1日5食くらい(学校があるとなかなか回数稼げなくなるので5回くらいが限界かと)
砂糖の使っていないものや朝と夜の歯磨きタイムはしっかりとるといったことが必要かもしれません
おやつについては、気にならないならあたりめやナッツといったたんぱく源や良質な油が取れるものおすすめです
理由は虫歯予防もありますが体重が増えるというのは脂肪でも水分でも筋肉でも増やすことができます
ただ成長期のお子さんなら特に筋肉が増える方がいいですよね
そのためたんぱく源をとる方がいいのかなと思いました
もちろん冷凍ミカンなどフルーツもいいと思います
この時期皮膚が焼けて肌荒れもしやすいので油分があってもいいのかなと思ってナッツも書きました
後うちの場合、口を閉じてよく噛んで食べていないこと、飲み物をよく飲むことこれもちょこちょこ食べの原因になっていました
特に上の子供はかまなかったので消化がつらくて胃腸が食事を受け付けない、食べるときよくかまないと口に入ってきた空気を一緒に胃に送ってしまって余分におなかが膨れてしまうから食べられないということもあります
また飲み物を食事と一緒に取りすぎることで胃酸が薄くなって消化がしにくいという状況になったり冷たいもので胃腸の動きが悪いといったこともあったと思います
純粋にコーラとかでおなかが膨れたのもありますが(笑)
何がしかヒントになれば幸いです
2
1〜3歳の子とディズニー行く時は、ディズニーグルメは、何食べれますか?
2025/7/24 22:10
質問を見る
うちはお子様ランチがあるレストランか、ファストフード系の食べ物があるところでランチしました。
そのほかにランドなら入り口近くにパン屋さん、シーなら和食もあります。
1
他にいないレベルの偏食や1人でご飯を食べようとしないこと