
- 8歳
こんにちは。
その後とかげさんのお体はいかがですが?めっきり寒くなってしまってますし、うちの地域ではインフルエンザで学級閉鎖も続々ですよ。
お嬢さんしばらくはちゃんとご飯食べてたんですね!すごいですよ。とかげさんがしっかりされていたお陰と、お嬢さんも偉かったですね。ママが体調悪かったのと同時に、もしかしたら何か学校で疲れることがあったのかもしれません。頑張っていても魔がさしたり、色々と波はありますよね💦
とかげさんのことダメママなんて誰も思ってないですよ😄むしろ私なんかからしたら、熱心で素敵なお母さんです。私も自分不器用だなとは思いますが、一生懸命だからこそ不器用にもなっちゃいますよね。(そう言い訳しております🙇♂️)
とかげさん、お久しぶりです😊
母業はストレス溜まることもたくさんありますよね〜😅
私もじーじばーばの家に行くとじーじばーばが甘やかしおやつも存分食べ、帰ってからしばらくもやりたい放題で疲れてしまうこともあります😢旦那さんとなるととかげさんは尚更だと思います!
色々と嫌になったり、ストレスも溜まりますよね😭
私はしんどい時やイライラしてる時は、少し現実逃避して面白い映画、ドラマ、YouTubeなど観てたくさん笑ったりたくさん泣く、美味しいもの食べる、誰か話しやすい人か同じ境遇の人と話して気持ちを吐き出す、可能ならば1人時間を作って好きなことするなどしてます😊
美味しいものたくさん食べて語って笑って寝る!そんな感じで心に充電しながらまた明日からもがんばろっかなぁってそんな感じで日々生きてます☺️
とかげさんも1人で抱え込まず、ストレス発散したり気持ちを吐き出してくださいね!!
逃げたいです。もうやめたいです。 やめれないのはわかっています。でも今、本当にしんどくて涙が出てきます。 自閉症の小1男の子、イヤイヤ期の年少女の子。 仕事に行かないといけない。 お金も足りない。 嫌なことだらけ。 産まなきゃよかった。そんなこと考えたらダメなのもわかってるけど、何回も考えてしまいます。 もういやです。 吐き出すところがなくて、ごめんなさい。
2025/5/8 09:24
質問を見る
どんどん吐き出してください!
つらい時は、つらいと言っていいと思いますし、逃げたくなったら、逃げてもいいと思います。ただ、逃げるのは一時的にですね。
今日は何もしないと決めて自分だけの時間を過ごしてみるのはどうでしょう。1時間でも2時間でも、許されるなら1日、頭の中からモヤモヤを全部追い出して、自分だけの時間を思いっきり楽しんでください。
それから、相談先を見つけると、もっと楽になると思います。
都道府県でもお住まいの自治体でも児童相談所でもカウンセリングでも。どこでもいいので、子育て相談などを行っている所にお話してみてください。
親の会でも同じような悩みを抱えたママ友でもいいです。だれかに話すことで、こんがらがった頭の中がスッキリすると思いますし、力になってくれる人がいるはずです。
これらは私が試した対処法で、お役に立たなかったらすみません。
母親として今まで頑張ってこられたのですから、少しお休みしてもいいと思います。一人の人間として、まずは自分を大切になさってください。
2
ゴールデンウィーク明けに発達相談の再テストを受けました❗️ そもそも目的地までの移動にかなり体力使い、グダグタの状態で心理士さんとの面談とテストで、無事に終わってほっとしました➰😫とりあえず加配の申請が必要と言われたのでこれから色々動いていきたいと思います❗️ 息子と二人久しぶりのバス移動でしたが、大好きな乗り物を窓から見て楽しそうで、眠たい中頑張ってくれました❕
2025/5/7 11:58
質問を見る
再検査お疲れ様でした
うちの市外で電車乗り継いでさらにタクシーに乗ってとかなりの大移動で疲れた記憶が💦
慣れないところでお子さんが予測できない動きをするかもとハラハラしながら連れていくのもなかなか大変ですよね
返信とは違うかもしれないんですが、全く受け方が違うようで読んでいてちょっとびっくりしました
こちらだと親はA4用紙にひたすら成育歴を書き連ねて、子供は別室で検査員の方と二人きりで発達検査を受けてきて親の書いた文面と照らし合わせ
その日のうちに協議され、1時間たたずに結果を出してくれてその場で療育手帳発行の可否が決まる感じです
親とは一時的に離れるのでこの時点で離れられず検査を受けられずに終わる判定不可になるお子さんもいるようです
なんでも親が検査内容を覚えて復習させたりといったことをさせたくない&子供が母子分離状態でどうなるのか見るために検査は必ず母子分離なんだとか
発達検査が慣れたところで受けられそうでよかったなと思うとともに、和やかに受けられたようでよかったです(*^^*)
加配の先生が付くと担任の先生以外にも細かく見てくれる先生が付くから相談しやすいし、園での活動を教えてもらえることも多くなってお子さんの状態が把握しやすくなるかなと思います
加配の申請などやることが出てきて大変だと思いますがとりあえずもうすぐ母の日ですし今週はいったん休んで少しずつファイトです✨
6
前回お菓子問題での続きです。
しばらくは落ち着いてご飯も食べられたのですが、昨日からまた夕飯前にアイスを食べたり今日に至ってはチョコパイを私(体調不良で伏せってました)の目を盗んで食べ尽くしました。
おかげで夕飯はほとんど食べられず…
叱ろうとするとまた旦那がお得意の甘やかしモードで私が悪者です。
旦那は協力的で子育てが得意で周りからいいパパと思われ、私は不器用なダメママというのがお決まりの構図です。
学校の先生方もそんな感じで…
みんなして私をバカにしてふざけんなって感じです。
みんな大っ嫌いです。
ちなみにお菓子は完全禁止にしました。