
- 2歳
こんにちは。
素人の勝手な意見ですが、拝読していると、何となく話したそうな雰囲気は感じますよね😄ただ、唇や舌の動きがまだ成長途中で、きれいな音が難しいのかもしれません。1歳半検診で発語がまだない子は、ちらほらいらっしゃいますよ。ある程度の単語の理解、(身振りのヒントがなくても)指示理解できているなら、言葉を溜めている時期かもしれませんね!もし、他に気になる所があれば病院受診の目安となりますので、1歳半検診の時に聞かれるといいかと思います。
こんばんは。1歳6ヶ月ですと一歳半健診は終えられたでしょうか?
我が子も一歳半の時は単語の頭文字(牛乳→ぎゅ、バナナ→ば、という感じです)でやりとりするレベルで、健診の時に2歳までこのままだったらもう一度相談しに来てくださいと言われました。
しかし2歳目前にして、一気に言葉が増えやりとりが出来るようになりました。
年少になった今では先生を言い負かすほど、口が達者です😅
息子はことばが少なくても理解力は問題なくあったので、そうさんのお子さんも理解力があるとのことなのでこれから言葉が追いついてくる可能性があるのではないかなと感じました!
こんにちは。我が家の息子は自閉症で小学2年です。支援学級にいます。しかしながら、コミュニケーションが取れず、なかなか、話の理解が出来ず困っています。何か上手く言葉の理解を増やす方法がないか、教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
2025/8/26 09:20
質問を見る
0
2歳7ヶ月なのに、全然会話にならない。その前に発語が少ない。一応2語文、稀に3語分あり。この時期まで発語が少ないけど後々言葉の爆発期来たよって方いますか?
2025/8/19 21:11
質問を見る
私も子どもの言葉や発達のことで悩んでいました💦色々考えたり、ネットで調べたりしながら不安になったりしますよね!
まだ会話にならないことがあるとのことですが、2語文話せていて、稀に3語分あるとのことでこれから理解力と増していって会話につながっていくのではないのかなと思いました😌
私自身、保育士経験あるのですが、言葉が少なかったりしても、後々言葉の爆発期がきていた子もおりました😌
親があれと指をさしたそのモノを一緒に見るこができたり、こちらが話している意味がわかってるのであれば後から会話になったり、言葉が増えていくことが多いので、成長を見守っていくといいと思いますよ!
色々悩まれるとは思いますが、マヤママさんも無理せず育児されてください😌
3
1歳6ヶ月になったばかりの男の子です。
発語がありません
パパって言える?って聞くとパッパと口で音を鳴らすかんしで、プーさんって言える?と聞くと、プーの口にするのみです。
まんまんまんまんまんという言葉は言ったりもしますが、頻繁でもありません。(もはや、発語より喃語?)
指差しあり、こちらのいうことは理解してくれてます。
2歳になるまで話せれば良いかーと思ってますが、やはりなんで話せいないんだろ?って周りに思わされるとやっぱりモヤモヤして、不安に駆られます、、