
- 4歳
息子も朝が苦手、切り替えが苦手で嫌なことは頑なに拒否、食べられるもののほうが少ないくらいの偏食、お友達とのやりとりが苦手です。
就学前は私も色々と心配しましたが、年長さんになると園や療育でも就学に向けて少しずつ取り組みしてくださり、良い意味で周りに引っ張ってもらいつつ息子なりに成長していました。
これから年中さんとのことで、まだ時間もたっぷりありますし、さらさんのお子さんもきっとこれから成長なさっていくと思います。
私は息子が個別に配慮してもらえ安心して学校で過ごせるよう、前向きな気持ちで支援級を選択しました。
時間割りによっては通常級に参加している子や、逆に通常級から支援級に通う子もいたりと色々な選択肢があり、また息子の学校では休み時間には色々な学年の子が遊びに来たりとオープンなイメージです。
こんばんは 20歳の娘がいます 娘は、ADHDと自閉症があります 最近、気になる行動がありまして相談をさせてください 最近不安な事があるとアルコール消毒のスプレーを飲むと言い出し私が目を離した瞬間に飲んでしまってすぐにうがいをしましたが、その時喉の痛みがあったようで痛み止めを飲ませました。 アルコール消毒のスプレーは、お客さんがきた時に必要なので玄関に置いておくのですが、しまっておいたほうが良いのか アルコール消毒は、手を消毒するんだよ。と教えてあげたのですが、治らず、 また飲んでしまわないか不安です、 潔癖症の症状でしょうか? もしそうならばメンタルクリニックの医師にどう伝えたら良いでしょうか?? やはりADHDの特性の行動なのかな?? 気持ちが焦ってしまいすみません🙇♂️ よろしくお願いします。
2025/5/11 20:01
質問を見る
こんばんは。
アルコール消毒液を口にしてしまったんですね。スプレー式だと体に入ったのは少量だとは思いますが、喉の痛みなど心配ですね。ゆっちゃんさんの娘さんは、おそらく普段からアルコール消毒液での手指消毒が習慣付いているのかなと思いました。私の子供も以前消毒が習慣化するあまり、むしろ依存のようになっていたことがあります。不安を拭ってくれると思ったのかもしれませんね。
まずは、消毒薬を目の届かない場所にしまわれるのが一番かもしれません。その上で、メンタルクリニックの先生には不安やストレスを抱えてしまう原因や、不安を軽減するのにアルコール消毒液を飲む以外の手段をどうしたらいいかについてご相談されるといいのかなと思います。他の方法で、不安を少しでも軽くできるといいですね。
4
すぐに癇癪を起こし 待ってができない じっとすることができない 英会話では 他の子はじっとお母さんのところに座る時も 座ることが出来ず、おもちゃも全部ほしい気に食わないと泣き叫びます なんでうちの子だけ…と、 発達障害を疑ってしまいます
2025/5/10 15:00
質問を見る
おはようございます。
いちママさんのお子様は2歳でしょうか?イヤイヤ期でもありますし、自我の主張の時期ですので癇癪も泣き叫ぶことも多いですよね💦いちママさんとしては大変かもしれません。
ただ、この発達段階に進めるのは、親子でしっかり愛着関係を築けているからだそうですよ。絆や愛着関係がしっかりあるからこそ、「あれはやだ!これもやだ!!」とお子様は安心してママに自我の塊をぶつけられます。そして、この時期に十分主張できた子は、やがて少しずつ自制できるようになる次の発達段階へと進むのだそうです。そう言われると、少しは毎日の大変さも救われますよね😄
ただ自由になんでもさせていいわけではないので、あらかじめ「この時間は座る」などとルールを提示しておくといいかもしれません。そして、いい行動があればすかさず褒めてあげて下さいね!また、「待つ」のも日々の練習でしかありません。例えば、「おやつちょうだい」となった時に「あとお皿2枚だけ洗うね!待っててね」など、お子様にとって見通しが立つ範囲内で待つ練習をしていくのもいいそうですよ。
いちママさんもあまり無理されず、休める時はリフレッシュして下さいね!
3
4歳の子です。
朝起きてから支度というものを自分でやった事がありません。
ずっとソファで横たわりボーっとしています。
時間もないので、お着替えしよう!と起こそうとしてもスルリとかわしてわー‼︎と泣いて怒って動きません。
仕方なく毎日私が無理矢理着替えさせています。
朝はトイレも行けた事がなく、今だにオムツです。日中トイレに座れたとしてもオシッコが出たことないです。
パンツで過ごさせても漏らしても気にならない様子。
自分の気に入らない事は絶対やらない。
療育でも切り替えが中々難しいです。
やらないと決めたら絶対やらない子です。と言われました。
偏食もあり、食べないと決めたら絶対食べないし、食べれるものは納豆ごはんと、ハム、長細く作った唐揚げ、マックのポテト、アイス、チョコくらいです。
もうすぐ年中ですが、小学生に向けてどう接していけばよいか分からないです。
言葉もゆっくりで同級生の子とはあまり会話が出来ないです…。
支援級しかないのかな?