
- 4歳
トイレで踏ん張れないのではなく、
単純に怖いであれば凄くずれますが私なら
「お母さんトイレでしてるよー!たのしー!あ!トイレしたら好きなペーパーだ!(キャラもの、色、などの好きなトイレットペーパーを選んでもらい接地)」
とパリピで攻めるかもです🤘😎🌟
トイレが怖いという感覚はなんとなく私も子供の頃そうだったので、息子さんに共感するところがあります。(吸い込まれそうで…)
こえさんの息子さんは音が怖いとのことで、イヤマフはどうかな?と思いました。
息子(10歳)は感覚の過敏さがあり、たとえばエレベーターの機械音が苦手で乗るときだけ、4歳頃から使用しています。先生にもお願いして、園のロッカーに置いておく用と、自宅用に2つ購入し持ち歩いてました。今も花火や歯医者さんなど苦手な音の時に使っています。
出来ていたのに急にできなくなると心配になりますよね💦
因みに音入れはウオシュレットですか?
我が家も自動トイレが無理で、、、
起動音や勝手流れるトイレなどは頑なに怖がって座りませんでした。
なので、家や外出先でも電源から抜いて(抜いた後はちゃんと戻してましたが、、公共のものを勝手に良くないと思いつつ😭))「もう電源抜いたから勝手に動かないし音もしないよ!」と見せてから座らせることを何度かやって慣れてくるのをまちました!
会話の中で自分の考えをまとめることが出来ない。話を順序だてて話すのがとても苦手。喋ることとなにか作業する事を同時に出来ない。忘れ物やうっかりミスが多い。仲良い友達の会話でも、情報を処理するのに時間がかかってなかなか会話に入れない。会話に途中から入って変な空気になるのが怖い。人を傷つけたり、自分の発言が面白くなく空気を壊しちゃうと思う
2025/9/2 23:29
質問を見る
0
小2の息子...児童センターなどの異年齢が集まる場所で例えばプラレールでレイアウトを楽しんでいる時、特に年下の子が壊してしまったり、勝手にプラレールを取ってしまうと強い口調で怒ることがあります。。その取った側の親も見ているので私は嫌だったよね、、けどまだ小さい子だからわからないから優しく教えあげたらいいかもよ?というのですが、、「おかあさん!なんで僕が〇〇しなきゃいけないんですか??」と逆に言われてしまいます。。弟が2人居るのですがそこまで怒りはしません(兄弟ということもあると思うのですが、、、)その時、どう声がけをするべきなのでしょうか??
2025/9/2 22:59
質問を見る
0
4歳の男の子が急にトイレを怖がるようになりました。トイトレは3歳初め頃に終了し、しばらくはおまるでおしっこもうんちもしていましたが、3歳の中盤ごろからはトイレでできるようになってきました。
しかし、つい1週間前くらいからいきなりトイレの音が怖いと言い出し、おしっこはなんとか我慢してトイレに座ってできますが、うんちはトイレは怖いと言って怖がってできないのでおまるでしています。
どうしたらトイレを怖がらずにできるようになるのでしょうか?