
- 5歳
こんにちは!
娘さんが友達の輪に入りたくて、でも入れなくて、という様子でないのなら、一人遊びでもいいと思います。
母的には、折角友達が誘ってくれてるのに・・・とヤキモキしゃちゃいますよね(汗)でも本人が興味が無いなら仕方がないかな。
うちの息子がそうだったのですが、いつかなんとなく友達と同じ遊びをしていて、なんとなく交流が生まれて、それが楽しくて・・・という経験を経れば、徐々に友達と遊ぶようになるのではと思います。
そういう雰囲気になったときに、親は仲を取り持ったりちょっと手助けしてもいいのかなと思います。
ゆみはるさん、こんばんは🌙
→いつものことなので気にしてないのですが無理に参加させてすぐに一人になるので今のうちは一人でもいいのかな?と思ってます。
とゆみはるさんが捉えているのであれば私はその対応でよいと思います。
そのお子さんによって発達段階も異なり、興味をもつ内容も違うのは当たり前です。
お子さんが夢中で遊べていて満足しているのであれば、周りの目や親の意識のために同じ遊びをさせなくても良いと思います。
とこか寂しそうにしていたり、なんとなく時間をつぶしている様子だったりすれば対応は変わってくるのではと思います。
5歳年中の息子がいます。息子は幼いしマイペースなので幼稚園のお友達から鬼ごっこしようよと誘われても無視…🥹聞いてもいません🥹
公園の隅っこで一人で虫探しをしてます。そういう時は1人遊びでいいと思います!
男の子だと何人かそういう子がいるので、周りの目もわりと気にならなくなってきました😇
最近癇癪の多い年長息子。去年までは言わなかった保育園に行きたくない!今日は行かないの!と言うようになってしまって、朝の支度が本当に戦場。帰ってきてから片付け、もしくはそのままという日々です。 癇癪中にもうほとほと嫌になってしまって、おかあさん出てこうか?と言うとか、うん。と。出ていこうとすると、だめー!!を繰り返す。こちらが言ってることをわかっていてわざと煽るようなことを言うのか、わかっていないのか?判断がつかなくて、つらいです。
2025/8/1 10:52
質問を見る
私の3歳の息子も2週間くらい前に癇癪が酷くなって、思わず発達障害を疑ってしまいました。でも祖母に、お腹空いてると怒りやすいよねっていわれて。それからは夕飯の時間の前でもチーズをあげたり、ジュレをあげて本人の不快感?を減らせると、癇癪も減ってきました。
まだ年長さん、何か上手く伝えられない嫌なことがあるのかな、、
試してるというより、助けてって言ってるのかなって感じました。でもわからないですよね。案外他人のほうがわかったりするのかな。身近な人に客観的な意見とかもらえるといいですよね。
連日の癇癪、本当に気力消耗しますよね。こんな回答しか出来ませんが
私も日々戦ってるので、思わずコメントしてしまいました。
1
こんばんは 娘の事で悩んでいまして教えて頂けますでしょうか? 今、週に2回病院のデイケアサービスに行ってまして、少しずつ慣れてきた様子だと教えて頂きました でも、帰宅後、パニック娘からデイケアサービスの中でもパニックあったよと教えてくれてスタッフさんにパニックのことをどう伝えたら良いのでしょうか? 娘はわかりにくいでパニックで対応方法がわからない時があります デイケアサービスの方にも娘の対応表を書いてお渡ししようかなと思いますが、皆様はどんな対応表、どんな書き方をしていますでしょうか? よろしくお願いします。
2025/7/31 20:11
質問を見る
ゆっちゃんさん、こんばんは。
娘さんがわかりにくいパニックの時のために、デイケアサービスの方に対応表をお渡ししようと考えておられるのですね。
息子の場合は、気持ちが崩れてしまった時にどのような声かけや環境の整え方をしているか、うまく落ち着いた時の状況や安心して過ごせるような工夫、逆に避けてほしいことなどをまとめたものをお渡ししています。
以前「わたしのトリセツ」というものを知って、自分で作ることで本人の自己理解も深まって良いなと思いました。今はまだ息子には難しいのですが、タイミングをみていちど取り組んでみたいなと心の片隅に置いています。
少しずつ慣れてきておられるとのこと、ゆっちゃんさんが日々あたたかく見守られながらサポートしておられるご様子がとても伝わってきて、本当に頭が下がる思いです。
娘さんがデイケアサービスで安心して過ごせる時間がだんだんと増えていきますよう、願っております🍀
2
4歳の幼稚園に通う娘がいます。
幼稚園、終わったあとに昨日、誘われて公園に行きました。
娘はマイペースなので他の子に追いかけっこ誘われてもぽかんとして何も答えられず💦 その後は一人でジャングルジムに登ったり滑り台して遊んでいました。一人で遊んでいたのは娘だけだったので他のお母さんの視線が気になりました。いつものことなので気にしてないのですが無理に参加させてすぐに一人になるので今のうちは一人でもいいのかな?と思ってます。