
- 3歳
モンテッソーリ の教具もありますが、なかなかそろえるのは難しいので、手先を使えるもの、数や言語を学べるものを調べて100均のものなど使って手作りで作ったりもしてたのですがなかなかすぐに飽きてました💦
4歳0ヶ月の息子は今、マグビルド(ネオジム磁石を使ったおもちゃ)、ひらがな合わせ、日本地図や世界地図のはめ込み、チューブ式ブロックにハマってて、何個かある中で自分で1つ選ばせて、終わったら片付けるまでがセットで遊んでます。かなり集中してやってます😌
また普段やっている家事のお手伝いもモンテッソーリ教育のお仕事になるそうですよ😌
私も息子と一緒に料理をしたりしてます。玉ねぎの皮を剥いでもらう、野菜をちぎってもらう、子供用包丁も用意し、バナナや豆腐など切りやすいものを切ったりもしてます!はじめはぐじゃぐじゃになったり、遊びになったりしてたのですが、4歳の現在は自らやりたいとやってくれています。また他に食事の準備や片付け・洗濯・掃除掃除の窓拭き、ほうきではくなど日常のこと身近なお手伝いを経験させることで自己教育力をしっかり育むことができるそうです☺️まだ3歳なので集中しては難しいかもしれませんが、少しづつ無理なくできることなどして家族のために何かをしようとしてくれたその温かい気持ちに寄り添うことがで子どもも喜んでますし、いい刺激になっています!
ここ数日んっん。というチックの咳払いのような様子が気になります。 本人4歳は特に気にしてる様子はありませんが‥ 発達面では指摘を受けたことはないですが 私自身、グレーゾーンなのか少し気になる箇所はあります。 おしゃべりや運動面に関しては特に気にならず‥。 チックのことで相談できたら嬉しいです。
2025/7/27 17:22
質問を見る
チビママさん、こんばんは。
お子さんのチックの咳払いのようなご様子が気になっておられるのですね。
私の息子は、発達の特性があって療育センターのかかりつけ医に定期的に診察を受けているのですが、以前顔をしかめるような仕草が気になって相談したところチックとのことでした。
その行動を取ることでドーパミンが分泌されるのだそうで、リラックスしている時に見られるそうです。
指摘すると本人が意識してしまって、よりひどくなることがあるのでスルーしてあげてねとのことだったので、そのようにして見守って数ヶ月立った頃自然とおさまっていました。
その後も時期によって、やったりやらなかったりしています。
チックのせいで日常生活において作業がしにくいなど支障がなければ気にしなくて大丈夫とのことでした。
なにかご参考になりましたら幸いです。
1
こんばんは 20歳の娘がいます 娘は、ADHDと自閉症が、あります。 最近、不安や緊張やパニックで色々しんどくなる事があり疲れています 私の母にも相談をしたのですが、やはり今は、デイケアサービスを集中しなさいと言われ娘は戸惑いました、 預けて娘をゆっくりさせてあげたい気持ちもあり気持ちの整理がついていないです。 娘は、メンタルクリニックにも通院していて医師に相談をした方が良いでしょうか?? 私もゆっくりしたいにと思いつつ、、 どうしたら良いでしょうか? 娘は、私の母に会えるのを楽しみにしていますが、どうしたら一日でも預けれるのか、、
2025/7/27 16:42
質問を見る
0
モンテッソーリ教育の遊びについて。
3歳1カ月の男の子です。以前、保育園を嫌がり、毎朝大暴れで困っており相談させて頂きました。
その後、モンテッソーリの本を読み返したり調べたりして、子供本来の落ち着きを取り戻す「お仕事」を少しずつ実践しています。早速、大暴れが収まり、泣かずに登園出来る日が増えてきました!が、小物を瓶など容器に入れるという遊びを、逆に一気に出す(保育園で先生がブロックを出す時にやっているので、覚えてきました)。そして散らかして終わり。という遊び方をします。
それはそれでありかと思っていますが、こういうタイプの子が夢中になれる遊びがあれば教えて下さい🙏