
- 2歳
その頃は、簡単な指示が通っていれば大丈夫だと思います(*^^*)
うちの子達も指さししなかったですが、健診で引っかからなかったです。
また、犬については、絵本の写真や絵と本物が結びついてない場合もあるかもしれません。犬種とかもあるし。
発語はまだまだこれからですし本当に個人差が大きいのでいまのところは大丈夫かと思います😊
私も同じ月齢の娘がいます!絵本でわんわん、微妙です。。うちはシナぷしゅ好きなのでまず興味あるもので試したら指差してました!何かお好きなキャラクターとかで試してみてはいかがですか?
検診、不安ですよね。。すごく分かります。。
1歳6ヶ月発語なし、今一生懸命図鑑で指差しを練習中です😉 意思疎通はほぼできてて、こっちのお願いも聞いてくれるし(靴履くよーで玄関きたり、ママ(パパ)の車で出かけるよーってちゃんと見極めてどっちかの車の方に向かって歩いたり、ご飯食べる人〜はーいって椅子座ったりその他もろもろ)、返事だけはとても一丁前です。
全然気にしなくていいと思いますよー!まだまだ個人差もあるし、本人の興味もあるだろうし☺️上の子10ヶ月ごろから発語してたのに、あれぇー?と思いながら 毎朝食べるバナナを見せて
👩 ば!
👧 だ!
👩 ば!
👧 だ!
👩ばーなーなー!
👧あった!
(意味のあるあったではない)
👩(ズコー🥹🤣)
って感じで接しております😆
一歳半まで後2ヶ月あるし、一歳半で絶対出来ないとダメというものでも無いのでそこまでご心配をされなくてもいいかも。
私も一歳半でギリギリ三つか四つ言えてたぐらいだったかと。応答の指差しも指差し段階の最後の方なので焦らずで😊
こんにちは。我が家の息子は自閉症で小学2年です。支援学級にいます。しかしながら、コミュニケーションが取れず、なかなか、話の理解が出来ず困っています。何か上手く言葉の理解を増やす方法がないか、教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
2025/8/26 09:20
質問を見る
0
2歳7ヶ月なのに、全然会話にならない。その前に発語が少ない。一応2語文、稀に3語分あり。この時期まで発語が少ないけど後々言葉の爆発期来たよって方いますか?
2025/8/19 21:11
質問を見る
私も子どもの言葉や発達のことで悩んでいました💦色々考えたり、ネットで調べたりしながら不安になったりしますよね!
まだ会話にならないことがあるとのことですが、2語文話せていて、稀に3語分あるとのことでこれから理解力と増していって会話につながっていくのではないのかなと思いました😌
私自身、保育士経験あるのですが、言葉が少なかったりしても、後々言葉の爆発期がきていた子もおりました😌
親があれと指をさしたそのモノを一緒に見るこができたり、こちらが話している意味がわかってるのであれば後から会話になったり、言葉が増えていくことが多いので、成長を見守っていくといいと思いますよ!
色々悩まれるとは思いますが、マヤママさんも無理せず育児されてください😌
3
1歳4か月ですが指差しと発語がありません。
指差しは散歩とかいくと犬とかパトカーとか
知ってる物は指差しできますが
絵本でわんわんどれって言っても指差しなど
できません。
発語もまったくありません。
まんま、パパ、ママはいいますが
よくわからない時に言ってるので
意味がある発語ではないかなと思います。
絶対出来ること。
靴下とってきて
おむつとってきてって言ったらとってくる。
バイバイ、いただきます、ごちそうさまなどは
必ずできます。
おもちゃも月齢にあったものは説明通りに遊べます。
いないいないばあやってっていったら
顔を手でかくしてばあっていいます。
いい顔してっていったらにこにこ笑顔になります。
指示したこと、これやってーって言ったらなんとなくですが
意思疎通はできるかなと思います。
ただ指差しや発語がないから
一歳半検診大丈夫か不安です