
- 8歳
食事は大切ですし、子どものためを思ってご飯を作っている親としては、子どもが食べてくれないとイライラしてしまいますよね。
うちの子もお菓子大好きで、お菓子でお腹いっぱいはしょっちゅうでした。ただでさえ食が細く食べない子だったので、お菓子食べたからご飯いらないには、もうイライラしまくりでした。
我が家の場合なので、あまり参考にならないかもしれませんが、まずおやつの時間を決めて、お菓子の代わりに冷凍の焼きおにぎりや肉まん、果物など、1個で完結するものにしました。それ以上欲しがった時は、さっさと夕ご飯の時間にしてました。
ただ、お菓子を全く食べさせないというのもちょっとかわいそうだったので、日曜日に子どもの好きなものを1個だけ買うようにしていたら、そのうち興味がなくなったのか、お菓子を欲しがらなくなりました。
あとは、ご主人の協力ですね!子どもの喜ぶ顔が見たくてなのかもしれませんね。そのお気持ちはよく分かりますが、子どものため、ここはちょっと我慢してもらいたいですよね。
貼り紙、わかりやすいですし、いいですね!
とかげさんは、しっかりお子さまのことを考えてらっしゃるので、お子さまにもその気持ちは絶対伝わると思います。お菓子問題、うまく解決できるといいですね!
とかげさん、おはようございます!
分かります💦
我が子達も一度お菓子に手をつけると止まらなくなります。ひどい時は朝ごはん前に「お菓子食べていい?」と聞いてきますし、「もう一個食べていい?」「違うやつ食べていい?」と次々から次に聞いてきます。
これがすごいストレスで、最初に「これだけだよ、もう一個とかはしないよ」と約束してもです。
それでこちらが腹が立って「もう好きにしてください」というと泣きます。
お菓子を食べさせると最後はいつも泣くか怒るかで終わるので、お菓子は時々にしています。
そして私もなのですがついつい買ってあげてしまうので(買い物の時も欲しがるので…)、買う機会も減らし、最終的には家に少しのお菓子しかない状態にまで持って行きたいところです😣
ご飯にまで影響すると、さらにストレスですよね。
パパ、何とか協力してくれるといいのですが…💦
どう頑張っても息子へのイラつきから暴言がとまりません… 不幸にしたのは息子だ、とまで考えるようになってしまいました。 メンタル落ち着かせるためにしていることありますか?
2025/8/12 15:46
質問を見る
限界を迎えて爆発してしまうこと、私も何度もあります。ご主人や他のご家族など、周りの方は協力してくれそうでしょうか?
私は、1人になれる時間をもらうことで、メンタルを保っているかもしれません。一人でスーパーで買い物、一人で真夜中録画したドラマの視聴、一人で床の溝の汚れを淡々と落とす(怖っ!)などです。はるママさんが今壊れてしまいそうな程疲れているのは、日頃お子様と一生懸命関わられているからです。可愛いお子様のために、たくさん諦めたものもあると思います。また、お子様に対してイライラされているというよりは、理想のママになれないご自分への腹立たしさもあるかもしれません。少し離れられる時間を取ったってバチは当たりませんし、頑張られているはるママさんのことも認めてあげて下さいね。そして、どうか周りの方も頼って下さい。
ご家族が厳しそうであれば、ファミサポを利用したり、(まだ保育園に通われていなかったとしても)一時保育の利用ができます。保護者のリフレッシュ目的での利用も可能ですので、検討してみて下さいね。
4
育てにくい、自己肯定が低い。 どうしてだろうと思ってましたが。高校生になり発達検査今受けてるところです。本人も調べたいと。 癇癪、自傷、身体も大きくなり暴れられると 親も身体張り、心も疲れてしまいます。話を聞いてあげる心の凝りをほぐしてあげるなどしてますが。 同じ境遇の人おられますか。
2025/8/11 16:31
質問を見る
私の息子はジョアさんの子どもさんとは年齢は離れていますが、発達グレーゾーンです!
私の息子は発達障害なのか個性の範囲内なのかギリギリのラインなので、周りからも理解が得られにくく、息子もしんどい思いをしたりすることも多いんだろうなと親としてもやりきれない気持ちになります。
私も普通って何なのかたくさん悩みましたし、この子らしさの個性は大切にしてあげたいというジョアさんの気持ちとても共感します😌
息子がこれから学校や社会に進んでいくなかで大変なことも多いんだろうなと思いますし、私も色々迷うことはありますが、子どもが苦手な部分でストレスがかかって、自己肯定感が低くなったり、二次障害にならないよう息子が持っている特性でストレスがかかることのないよう、楽しく過ごせるように今後も、専門機関など頼れる人や機関と連携しながら、息子が楽しく過ごせるようにということを考えながら進むしかないなと思っています!
ジョアさんの子どもさんも今、発達検査受けているのですね。ジョアさんも色々葛藤もあると思いますが、子どもさんがしんどさやストレスがある時に少しでも無理せず自分らしく過ごせるようになるといいですね😌
ジョアさんも悩まれることもあると思いますが、無理せずリフレッシュなどもたくさんされてくださいね!
2
給食食べてるのに帰ってきてからお菓子を食べ過ぎてしまい、とうとう今日夕飯いらないとほとんど手付かずです。
少しでも食べなと言うとギャーと拒否。
イライラして無表情で「ごちそうさまね💢」としそのあとは無言で娘の分は処分し、片付けをして2階に上がりました。
前から主人にもお菓子を買いすぎるなと言ってるのですが、甘やかしてる故に買いすぎてまたイライラです。
お菓子を全く食べるなとは言いませんが、夕飯に響くなら抜きにしたいです。