
- 6歳


私は息子が小学1年生のときは週1回の放課後等デイサービスを利用していました。知り合いは、2箇所を利用して週4回利用していました。
また、夏頃からスイミングを始めたのですが体験に参加したうえで、スクールに息子の特性をお伝えして共有していただき、コーチが配慮してくださってました。しばらくたつと、周りのお友達もフォローしててくれてありがたいなと思いました。
息子さんもきっとこれから色々な出会いがあり、楽しみですね😊

こんにちは。
私も来年小学生の娘がいます!
放課後デイサービスの利用をしたくて今さっき調べたところなのですが、利用日数は障害の程度や保護者の事情などを元に、週2回〜5回の中で受給日数が決まるようです。
なので決まった日数は放課後デイサービス、残りの日数は学童と必然的になるかと思います。
サッカー教室いいですね⚽️
合う合わないかやってみないと分からないですが、どちらにしてもいい経験になりそうですよね(^^)

放デイの日数は相談支援さんと話して通える日数が決まってくると思うのでまずはそこを中心に考えてみるといいかと思います!放デイに通わるとのことなので、そこでサッカーについても相談してみてもいいかもですね!

小学校2年生の男の子がいます 誰か周りから言われたわけではなく わたしが発達やこだわりなどの情緒を 気にして療育や支援教室に通わせたりしてるんですが、わたしが困らないためにもついつい先回りしてフォローしてしまいます。でもそれだと、本人はいつまで経っても自立できないのではと不安にもなります みなさんはある程度見守るようにしていますか?
2025/11/14 15:25
質問を見る
0

5歳年中の発達グレーの息子の事で悩んでいます。 今年の3月から療育に通い始めたのですが、半年以上経っても『ママに会いたい』と泣いていて、療育園のレクに参加するのも難しい様です。 保育園は大好きで毎日楽しそうなのですが、療育園の話になると苦手なお友達もいるせいか、悲しそうな顔になってしまいます。 また、9月半ばくらいからお漏らしも始まってしまい、保育園の先生にも驚かれてしまいました。 自宅や保育園では声掛けを増やして落ち着いて来ましたが、療育園では到着するなりお漏らししています。 療育園のトイレに苦手意識も出てしまい、ストレスもあると思い、療育園を変える事も検討しています。 こんな理由で療育園を変えても良いのでしょうか?
2025/10/22 23:32
質問を見る

おはようございます。
私があきさんの立場なら、療育施設の変更を検討するかなと思いました。
私の子供も、発達障害により療育を受けています。先生から「子供が口だけで◯◯に行きたくないと言う場合にはいろんなケースがあると思うので、その都度考えていく必要があります。けれども、お腹や頭など体に不調をきたしている場合には、すぐにストレスを取り除けるよう対応してあげて下さい。」とのことでした。あきさんのお子様は、お漏らしが始まってしまったとのことで、かなりストレスなのかなと思います。着いた途端にお漏らししちゃうなんて、よっぽど辛いんでしょうね💦だから、今の療育園と環境や原因について話し合いをしつつ、並行して他施設を探しても良さそうですね。一方で、保育園は大好きな場所っていうのはとても素敵すぎます✨お子様と一緒に施設探しをするのは大変だと思いますが、いい所が見つかるといいですね。
4
自閉症スペクトラムの、4月で小学生になる息子ですが、チームプレーや友達との距離感を学んで欲しくて学校のサッカーチームに入れようと検討中です。
放課後デイにも通わせる予定ですが、学童にも入れるつもりなので、放課後デイには週にどのくらい通わせた方がいいのか
そもそもサッカーチームに入って大丈夫なのか悩んでいます。
保育園ではお友達と上手く生活していますが、お友達との距離感が近すぎる時があります。どの程度通わせるべきかわかりません。