
- 4歳
こんにちは。
トイトレってなかなか思うようにいきませんよね💦でもまいさんのお子様は尿意も感じているし、我慢する力もあるということですね!
うちの子のトイトレですが、「珍しくおしっこがトイレで出た〜!」という時に「やってしまった」という感じで本人は泣いてたんです。おしっこがトイレでできた経験がその時はほぼなかったので、それが褒められるべきことというよりも罪悪感の方に傾いてしまったようです。だから、まいさんのお子様もまだ強い抵抗があるのでしょうね。あまりにも我慢していては体に悪いので、幼稚園の先生とパンツにするかオムツにするか相談してもいいかもしれませんね。ちなみにうちの子は「え!?まだオムツなの?」と遠慮のないお医者さんの言葉により、次の週からトイレでおしっこするようになりました😅どこにやる気スイッチがあるか分かりませんよね。
定期的にトイレに座る練習を繰り返しつつも、今は体に負担がないようオムツでおしっこさせることを優先してもいいかもしれません。うちの子には「オムツでしてもいいけど、これからはトイレでしなきゃいけないんだよ。だからおしっこしたくなったら、トイレの近くでオムツにおしっこしたら?」と言っていました。そうすることで、尿意を感じられるのかの母側の目安にしていましたよ。
トイトレお疲れ様です☺
大変ですよね。もしかしたら、幼稚園から戻った時はどこでされてますか?オムツに履き替えてそこでするかんじでしょうか。トイレで用を足すのが嫌ということであれば、オマルのようなもので試してみては?既にやってたらすみません💦
長女4歳で1ヶ月前から療育通い中です。 オムツは取れていたのですが夏休みに入り急に昼間におもらしをするようになってしまいました。おしっこしたい時はトイレ行こうねと声かけはしていますが対策などあれば教えて頂きたいです。
2025/8/13 18:58
質問を見る
こんにちは。
我が家の年長になる子は膀胱も大きくなってきたようで、今年の夏は比較的落ち着いています。けれど、去年の夏がまさにみこみこさんのお子様と同じ感じでした。みこみこさんのお子様はお茶をよくお飲みにはなりませんでしょうか?私の子は冷房やよく飲むことで、尿感覚がびっくりするほど短かったです。がぶ飲みした途端にトイレ〜!となったりしていて、口と膀胱直結してんのかなと思った程です。本人もまさかこんなに頻繁にトイレ行きたくなるとは思わないようで、結局はお漏らししてしまうことがありました。
そのため、こちらも声を頻繁にかけてあげるというのは心がけていました。また、本人にも「お茶飲んでいいんだけど、トイレは気をつけてね!」と話していました。泌尿器科にも相談したことはありますが、膀胱も幼児期は本当に小さいらしく「あっ!」と思った時には我慢できず漏らしてしまうことはおかしくも何でもないとのことでした。母としてはやきもきしてしまいますが、膀胱に関しては成長を待つしかないようです。
3
みなさん子どもさんは何時に寝かせていますか?💤 17:30に仕事終わり保育園に迎えに行き、家に着くのは19:00ころです。それから帰ってご飯を作り、お風呂に入れご飯食べさせて、保育園の準備をして家の事やって…歯磨きして寝かせると23:00ころになってしまいます。 これがほぼ毎日です。やばいですか? 保育園の先生にも睡眠は大事ですって言われてしまい気にしてます😅 朝も7:00には家を出るので朝から何もできません。 みなさんどうしていますか? アドバイスがあれば教えてほしいです😭
2025/8/12 22:06
質問を見る
お仕事に子育てに家事、本当に毎日お疲れ様です! 17:30に仕事が終わって19:00に帰宅してから全部こなして、寝かしつけが23:00って、めっちゃ頑張ってるけど、確かに小さいお子さんには睡眠時間が短めかもしれません。
睡眠不足だと、不機嫌、集中力低下、活動についていけない、みたいなことが起きやすくなります。保育園の先生が気にするのも、こういう影響を心配してるのかもしれません。
23:00までかかるルーティンは、親御さんも疲れちゃうと思います。あなた自身の休息時間もほぼないだろうし、長期的にはストレスが溜まる可能性があります。
我が家は夫が深夜もある不規則勤務なので、調理家電、ルンバ、Alexaエコーなどフル活用で完全に機械に頼りまくっています。
4
3歳4ヶ月、トイトレを拗らせています。
トイレに座っても全く出ず(今まで一度も)、ついにはトイレに行かなくなってしまいました。幼稚園にはパンツを履いて行ってますが、帰ってくるまでおしっこを我慢しています。どうしたらいいのやら。