
- 3歳
5歳の長男がそんな感じでした。ぺらぺらしゃべるけど一方的だったり、よく聞いてみるとその場には合っているものの読んだことのある絵本やアニメの台詞の流用だったりがめちゃくちゃ多かったです。
言葉に関しては療育に通い始めた(一斉指示の通らなさや気持ちの切り替えが難しく通っています)3歳半〜4歳くらいでセリフの流用がなくなり、少しずつ本人の言葉で話せるようになりました。4歳を過ぎたあたりで本当に会話が成立してきたなあと感じることが増えてきたものの、5歳になった今も思いついたことをしゃべることや、自分の嫌だった気持ちを伝えるまでにタイムラグがあることが多いです。先日知能検査を実施したところ、凸凹がありつつ言語理解が平均より高いとの数値が出ました。言葉の獲得方法が少し特殊だったのかなと思っています。参考になるか分かりませんが、一方的でも話せるとなかなか相談しても分かってもらい辛いですよね…。お母様が納得するまであちこち相談されても良いと思います。
まさに、うちの子がソレです!!
フォーマット会話は教えたら可能でトラブルは今とのとこなし。
使いたい時は「かして」
かして、言われたら、いいよ
等のパブロフの犬てきな、感じです。
単語としては蓄積してるけど意味理解は追いついてない感じです😭
こんにちは。我が家の息子は自閉症で小学2年です。支援学級にいます。しかしながら、コミュニケーションが取れず、なかなか、話の理解が出来ず困っています。何か上手く言葉の理解を増やす方法がないか、教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
2025/8/26 09:20
質問を見る
0
2歳7ヶ月なのに、全然会話にならない。その前に発語が少ない。一応2語文、稀に3語分あり。この時期まで発語が少ないけど後々言葉の爆発期来たよって方いますか?
2025/8/19 21:11
質問を見る
私も子どもの言葉や発達のことで悩んでいました💦色々考えたり、ネットで調べたりしながら不安になったりしますよね!
まだ会話にならないことがあるとのことですが、2語文話せていて、稀に3語分あるとのことでこれから理解力と増していって会話につながっていくのではないのかなと思いました😌
私自身、保育士経験あるのですが、言葉が少なかったりしても、後々言葉の爆発期がきていた子もおりました😌
親があれと指をさしたそのモノを一緒に見るこができたり、こちらが話している意味がわかってるのであれば後から会話になったり、言葉が増えていくことが多いので、成長を見守っていくといいと思いますよ!
色々悩まれるとは思いますが、マヤママさんも無理せず育児されてください😌
3
2歳半以上のお子さんがいる方に質問です!
三語文、四語文くらいはペラペラ話せるのですが一方的で会話ができない子、または出来なかった子はいますか?
簡単な質問でさえも答えてくれません。
○○する??→うん!なども言えません。
どっちがいい?→○○!と言うときもありますが高確率で適当です。
これ何?だけは的確に答えてくれます。
幼稚園や保育園に問題なく通えているか、その後の成長など知りたいです!