
- 4歳
息子は分離不安&現在不登校気味のためほぼ1日中一緒に過ごしていて、それが続いて自分の時間がないことがとてもストレスになってしまった時期がありました。
なので最近は息子より1時間早起きして朝食をとったり好きなブログを見たりしています。(夜は寝かしつけの際に一緒に寝落ちしてしまうので…)家事もしつつであっという間なんですが、毎日の習慣にしてから少し気持ちがラクになりました😊
ほんとは月に1回くらいひとりで美容室行ったりおでかけできる日があればいいリフレッシュになるのになー…なんて思いつつ🙄
めぐみさんも息抜きのお時間大事になさってくださいね🍀
めぐみさん、毎日お疲れ様です。
ストレス発散について私も知りたいです…。なんとなく、お金かけるといいのはわかりました。
以下、私のストレス発散方法です。
①こどもと外に遊びに行く
公園などです。でも、根気や天気にも左右されます。
②こどもと習い事をする
現在、英会話とスイミングをしています。スイミングはかなりストレス発散になっているように感じます。私にとっては初の英会話…ハードルは高かったですが勉強になります。
③読書する
専門知識や興味のあったことを勉強しています。すぐ眠くなれます。
④車内カラオケをする
ひとりのときは好きな音楽かけて歌いながら…。声をだすことがいいのかもしれません。
⑤寝る!
眠いな…と感じてきたら15分でもいいので寝ます。ワンオペだとできませんが…。
⑥週一回、好きなものを食べる
寿司、焼き肉などなんでもありです。息抜きです。
参考になれば幸いです。
母業はストレス溜まることもたくさんありますよね〜😅
美味しいもの食べる、面白い映画、ドラマ、YouTubeなど観てたくさん笑ったりたくさん泣く、誰か話しやすい人か同じ境遇の人と話して気持ちを吐き出す、可能ならば1人時間を作って好きなことするなどしてます!
そのなかでも私の1番のストレス発散方法は、お酒飲んで、美味しいものたくさん食べて語って笑って寝るです😂心に充電しながらまた明日からもがんばろっかなぁってそんな感じで日々生きてます!!
めぐみさんも1人で抱え込まず、ストレス発散したり気持ちを吐き出してくださいね!!
以前、2歳6ヶ月健診で引っ掛かり、3歳6ヶ月健診前に再テスト❔発達検査を相談していた者ですが、ゴールデンウィーク明けに、発達検査❔再テストすることになりました❗️ドキドキです😬
2025/4/30 20:21
質問を見る
はるママさん、こんばんは。
ゴールデンウィーク明けに発達検査の再テストを控えておられるとのことで、親としても今からドキドキしますよね。私も息子の健診で引っ掛かった経験があり、検査の前などは日が近づくにつれて気が張りますのでコメントにとても共感しました。
検査ではないのですが、私もゴールデンウィーク明けに息子の定期的な診察を控えており、手帳のメモを見返したりしながら相談したいことをまとめているところです。
ゆっくり休んで体調を整えて、お子さんが安心して検査に臨めますように🍀
2
質問ではなく、ちょっと嬉しかったので聞いてもらおうと思いまして🙏🙏 3歳2ヶ月の息子初めて、絵本の朗読❔してるのがたまたま動画で撮れたので、何回もみてます(笑)🤣 今まで読み聞かせはしてたけど、自分から読んだりすることはなかったので、そういう場面に遭遇できて嬉しかったです(笑)今日の仕事の疲れ取れました🥰
2025/4/23 21:51
質問を見る
はるママさんこんにちは😃
3歳で、絵本の朗読ができるなんてすごいですね😻そしてそれを動画でとれたら、ずっと見返せるし、大きくなった時にも思い出に残りますね😊
日々子育てって大変なこともありますが、子どもの成長やできるようになったことって親としてもとても嬉しいですし、疲れも吹っ飛びますよね!!
4月になり日々疲れ気味ですがら私も子どものいいところやできるようになったこともたくさんみつけたいなぁって思いました😆子どものとても素敵なエピソードに心があったかくなりました😻ありがとうございました😊
3
みなさん、ストレスってどうやって発散してるんですか?😂