
- 6歳


こんにちは、lemonさん。
子供の薬が飲めないのはほんと苦労しますよね。
うちのASDの娘も今だに(28歳)粉末系は飲めません。
この前までも漢方薬の錠剤を、「おくすり飲めたね系」のゼリー状オブラートでやっと飲ませていました。
抗生剤などの粉末や顆粒は味が強くて、ジュースなどに混ぜても飲みづらいものです。
ですが、チョコレート味が一番ごまかせそうなのでチョコレート味のゼリー状オブラートでごまかせそうです。あとは本人の好き好きがありますので、いろいろ試されたらいいかと思います。
顆粒や粉末の薬剤は味が強いと何に混ぜても、なかなか飲み込めず口の中に長く入れてる子には辛いみたいです。うちの娘がそうなのです。
ですからあとはうちの娘のように顆粒や粉末が飲めないなら、いっそのこと錠剤を出してもらい「おくすり飲めたね系」のゼリー状オブラーで包んで飲ませると楽かも知れません。
うちも小さい頃から粉末や顆粒は一切飲めず、何とか小さな糖衣の着いた錠剤だけ飲んでいました。
けど錠剤も糖衣のないものが多くどうしたものかと考えて、「おくすり飲めたね系」のゼリー状オブラートに行き着きました。
顆粒や粉末でもいいし、錠剤の方が飲めそうならそれもいいしいろいろ工夫して薬を飲ませてあげてください。

息子(9歳、ASD)もお薬が苦手でジュースに混ぜていたのですが、それもダメになり今は龍角散の「おくすりのめたね」というゼリー状のオブラートを使用しています。
ドラッグストアやアマゾンで購入してストックしてます。
いくつか味があり、すべて試してみたのですが、息子はぶどう味だと(しぶしぶですが)飲んでくれるようになりました。
抗生物質は苦いのでとくに苦戦しますよね💦説明書きを見ると、チョコレート味だと飲みやすいようです。
お大事になさってくださいね🍀

我が子は来年から小学生…だけど、支援級に入ります。というのもDrから診断名は付けにくいけど、自閉スペクトラム症の疑いがあると言われ… 昨日こども家庭センターに療育手帳を申請に伺いテストをした結果、軽度の知的障害(B2判定)となりました。 部分的に6歳ぐらいの事もあれば、3歳児のとこもある… 最近、忘れ物をよくするし、捜し物ができない。ヒント出しても、目の前にあっても見つけられない… ずっと喋ってるし…ずっと動いてるし…ずっと回ったり…話し聞けてないし、覚えてないし…半年以上同じことを失敗したり… もうイヤ…
2025/11/13 19:03
質問を見る
0

来年小学校へ行く予定の子供がいるのですが、着替えなど身の回りの事がなかなか上手くできなくて焦っています。 幼稚園の先生も周りの子供と比べないで下さいと言ってくれているのですが、連絡帳には『他の子はみんな小学校に向けて◯◯をしていますが◯◯君は(←うちの子の名前)まだ早いので・・・』とか『年長さんはできて当然ですが◯◯君は・・・』とか必ず他の子と比べていて連絡帳を見る度に焦って読むのが恐いです。 最近は寒くなってきてみんな上着を着てきているのですが、うちの子は1人で着脱できるまでは着てこないで下さいと言われていて冬になるまでに早くできるようにしたいのですが、なかなか上手くいきません。 うちの子のように不器用な子にわかりやすく教えられる方法を知っている方、教えて頂けませんでしょうか。
2025/11/12 10:14
質問を見る

こんにちは。
まず、連絡帳の先生の書き方についてですが、「他の子と比べる」のは完全にNGなんです!!
文部科学省のガイドラインでも「発達には個人差があることを保護者に伝える」って明記されてます。
もし辛いなら、連絡帳の最後に一言添えるだけで変わりますよ!
「先生、いつもありがとうございます。
〇〇は着替えがまだゆっくりですが、家で楽しく練習しています!」
「他の子は~と書かれると比べてしまって辛くなってしまうので、〇〇のペースで見守っていただけると助かります」
など書いたり、園に相談してもよいと思います。
また着替えの練習には、普通は「脱ぐ→着る」だですが、不器用さんは着る→脱ぐの順がやりやすいです!
まず服を正しく着せてあげる
「じゃあ今から脱いでみよう!」
脱げたら「もう一回着てみよう~!」を繰り返します。
このやり方だと、着る動作が「さっき脱いだ逆」になるから脳が覚えやすいです。良かったら試してみてください。
1
4歳自閉症知的障害有りの女の子の母です。
最近咳からの風邪を
こじらせていまして、いつも処方されるアレルギーの薬の薬の他に抗生物質も
頂きました。
アレルギーの薬はジュースなどに混ぜると時間はかかりますが、スポイトなどでかろうじて飲んでくれるのですが、
抗生物質の薬をジュースや餡子アイスに混ぜても飲みたがりません。
言葉も通じないので、説得もできず、
工夫しなきゃなとは思っているのですが、なにか良いアドバイスがあれば、
頂きたいです🙇♀️
宜しくお願い致します。