
- 9歳
子どもさんが学校に行けなくなったり人混みも辛くなっているとのことで心配されていることと思います。
また下のお子さんは遊びに行きたいとなるとさらに大変ですよね。
助けてもらえる親族も近くにいない中、のさんとてもがんばられています!!
担任の先生やスクールカウンセラーの方などにはもう相談されていると思いますが、市町村の市役所の窓口などには相談されていますでしょうか?市町村の利用できるサービスや施設、ファミサポなど色々繋げてもらったり、人混みのないなかで身体を動かせる場所や遊び場など紹介してもらうといいかなと思いました。
ドライブに出掛けてみたり、人気のない穴場スポットなど散歩したり、子どもさんの好きなことに付き合ってあげたりなるべくストレスのない範囲で外に出た方がみんなも気分転換になればいいなと思いました。
のさんも頼れるサービスを使ったりしながらひとりで抱え込まず育児など無理せずされてくださいね!!
ファミサポさんお願いして、下の子ちゃんを公園に連れてってもらうとかどうでしょう?
知り合いが切迫早産で動けなかったときにやってもらってましたよ
こんばんは。
不登校だけでも心が痛むのに、さらに人混みが嫌になってしまったなんて辛いですね…。
お友達と外で遊びたい下のお子さんがいらっしゃると、確かに悩みますね。
ご自宅の近くにもし公園があれば、事情を話してお友達にそこへ来てもらうとかでしょうか?近場の公園なら1時間ほど家を留守にしても、何か緊急時にはすぐ呼びに来れるかと思いますし。
ちなみに放課後デイには通われていますか?私の地域では日曜日はお休みが多いですが、土曜日は1日預かりをやっている所も多いですよ。放デイの間は、下のお子さんの時間にあててもいいかもしれませんね。また、少ないですが日曜日もやっている所がなくはありません。他には、地域のファミサポを利用するのも一つの方法かもしれません。自閉症のことをあらかじめ話しておけば、比較的適任な人を探してくれますよ。
どれも難しければ、私なら公園の駐車場の車の中や皆とは絡まないような少し離れた場所で、虫を探すなり本を読むなりゲームするなりさせておくかもしれません。もちろん、車の中でも比較的大丈夫な今の時期限定にはなってしまいますが💦
子供が障害でもブチブチと殴ると脅す。 言うこと聞かないと…もぅ嫌になる 離婚も別居もしてくれない
2025/8/21 08:17
質問を見る
hiroさんや子どもさんが心配です。色々考えると思いますが、なによりhiroさんや子どもさんの身の安全を最優先してくださいね!!
実家など頼れるようでしたら、実家に行って助けてもらったり、実家などが難しい場合は、女性保護施設 、DVシェルター(配偶者暴力相談支援センター)、お住まいの地域など公的機関など頼れる場所に相談してくだしいね!!
1人で抱え込まず、相談して、第三者の意見を聞いて状況を客観的に把握することも重要になってくると思います!精神的にもしんどい状況と思いますが、hiroさんも1人で悩まず、周りをたくさん頼って協力を得ながら、良い方向へ進むことを願っています!!
3
私は,福祉関係で働いていますが,私のご両親は,まだ元気に生活をされていますが,福祉の事も理解されず「その話すてといて!」「騒いでる!」って言われてしまいましたが,どうやって教えればいいですか?
2025/8/20 23:20
質問を見る
0
自閉症の我が子 8歳。不登校になり それ以来人がいる場所 公園 ショッピングモール等行くのも拒否るようになりました。土日祝はワンオペのため 下の子(5歳)もお友だちと外で遊びたいのに 上の子を家に置いては出かけれないし 下の子は外で遊びたいしで困り果ててます。助けてくれる親族も身近にいないため 自閉症のこを自分の友達に預けることも難しいです。 何かいい案はないでしょうか?