
- 5歳
私も子どものことでいっぱいいっぱいになり、疲れ果ててしまって、なにもかもやる気がなくなってしまった時期があります。寝坊どころか立っているのもしんどく、息子のお世話以外はほとんど1日じゅう横になっていました。
そのとき、先輩パパに「自分は母親失格…」などとこぼしたら、「ほんとにダメな母親ならそんなこと考えないよ」って言ってもらって、気持ちが少し軽くなりました。
モコうさぎさんも、きっと日々頑張ってらっしゃるからこそ、今お疲れがものすごくたまってしんどい気持ちになってらっしゃるのではと思います🍀
こんにちは、モコうさぎさん。
夜型で朝の苦手な人も沢山いますし、育児疲れで上手く生活リズムの作れない人も沢山います。モコうさぎさんだけではありませんので、あまり自分を責めないようにしてください。
子供が小さいときは子供と一緒に寝坊するなんて事は、良くある事ですよ。世のお母さんの多数は経験済みだと思います。
最終的には必要に駆られてなんとかなっている、と言うお母さんも結構いらっしゃると思います。お子さんが幼稚園に通い出したから、とか。小学校に行きだしたから、とか。
何かがないとなかなか苦手な部分は克服できません。
苦しいのはそんな時みんながどうやっているか、と言う情報が得られないことだと思うのです。
モコうさぎさんのようなお母さんも、いらっしゃるでしょうが、モコうさぎさんさんにその情報がないと言うことです。
私はそこまでの経験がないので答える事は出来ませんが、同じような経験者もいらっしゃると思いますので、ここふぉぴすでもいいじゃないですか、こんな時どうしたらいいですか? と聞いてみたら。
自分だけではないので自分を責める必要は無いし、自分で分らないことは、経験者や先輩ママに聞いてみましょう。
何か良い方法が見つかるかも知れません。
以前、2歳6ヶ月健診で引っ掛かり、3歳6ヶ月健診前に再テスト❔発達検査を相談していた者ですが、ゴールデンウィーク明けに、発達検査❔再テストすることになりました❗️ドキドキです😬
2025/4/30 20:21
質問を見る
はるママさん、こんばんは。
ゴールデンウィーク明けに発達検査の再テストを控えておられるとのことで、親としても今からドキドキしますよね。私も息子の健診で引っ掛かった経験があり、検査の前などは日が近づくにつれて気が張りますのでコメントにとても共感しました。
検査ではないのですが、私もゴールデンウィーク明けに息子の定期的な診察を控えており、手帳のメモを見返したりしながら相談したいことをまとめているところです。
ゆっくり休んで体調を整えて、お子さんが安心して検査に臨めますように🍀
2
質問ではなく、ちょっと嬉しかったので聞いてもらおうと思いまして🙏🙏 3歳2ヶ月の息子初めて、絵本の朗読❔してるのがたまたま動画で撮れたので、何回もみてます(笑)🤣 今まで読み聞かせはしてたけど、自分から読んだりすることはなかったので、そういう場面に遭遇できて嬉しかったです(笑)今日の仕事の疲れ取れました🥰
2025/4/23 21:51
質問を見る
はるママさんこんにちは😃
3歳で、絵本の朗読ができるなんてすごいですね😻そしてそれを動画でとれたら、ずっと見返せるし、大きくなった時にも思い出に残りますね😊
日々子育てって大変なこともありますが、子どもの成長やできるようになったことって親としてもとても嬉しいですし、疲れも吹っ飛びますよね!!
4月になり日々疲れ気味ですがら私も子どものいいところやできるようになったこともたくさんみつけたいなぁって思いました😆子どものとても素敵なエピソードに心があったかくなりました😻ありがとうございました😊
3
もともと夜型で朝は苦手なのですが、育児疲れでやる気が起きず、息子と一緒に寝坊したり、10時近くまで一緒に寝ていて、生活リズムを作ってあげられない、、
こんな母親はわたしだけです。