
- 5歳
我が家も次女が苦労しました。
ご褒美シールや誘ったりトイトレパンツにしたりとやりましたが結局、ダメでした。
でとりあえず、そもそもトイレ?とはなんぞ?みたいなところからかなと思い。とりあえずトイレの動画と絵本で本人の意識からせめてみました!結局は本人が乗らないと難しいなと思ったからです💦
本人が意識してくれたら意外とその後はスムーズでしたよ!
スーパーなどに行くと走り回って 落ち着きがない 家にいても勝手に外に出る 怒ると暴言を吐く 言うことを一回で聞かない
2025/4/30 07:55
質問を見る
あんこさんこんにちは😌
子どもさんのそういった姿がみられているのですね!
私の息子も落ち着きがなかったり言うことを一回で聞けなかったりすることあるので、大変なお気持ちわかります!!
学校の先生にはそういった姿がみられていることなどお話しさているでしょうか?!
学校などでも子どもさんが困りごとやストレスなどかかえていないか聞いてみたり、担任の先生からもアドバイスもらってみるのもいいかもしれません!
あんこさんも日々大変だと思いますが、1人で抱え込まず、周りを頼ったり、相談しながら子育てなどされてくださいね😌
3
普段からコミュニケーションや対人関係が難しく感じる。このままだと友達もいなくなってしまうし学校生活も厳しいかと思う。
2025/4/30 06:38
質問を見る
こんにちは。
お子さん自身は学校での生活をどう思っているのでしょうか。まわりが「困っていそうだな」と思っていても、お子さん本人が困っていないようであれば、支援がうまくいかないこともあります。
まずは家での様子や不安に思っていることを学校の担任の先生やスクールカウンセラーさんと相談してみてはいかがでしょうか。他人の目からみると、また違った意見がもらえるかもしれません。
2
娘は4歳児、脳性麻痺による下肢と体幹の不自由があり、捕まらないと長い時間立つことができません。また、発達検査では中程度の遅れありとされています。
そんな娘のトイトレが難しく悩んでいます。
そもそもわずかながら捕まらず立てるようになったのがごく最近でトイレに自分で座ることができなかったこともありトイトレを先延ばしにしてしまった親の怠慢でもありますが、今はもうトイレに誘っても拒否するようになってしまいました。でも、そろそろ5歳、進学を考えるとトイレに行ってほしいと思っています。
そこでいただいたアドバイスを参考にさせていただきたく、トイトレの作戦をご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。