
- 14歳
一般的には1,000万から1,300万ぐらいと言われてますよね💦
後は家から通えるのか仕送りしなければいけないのかでプラス出かかってくる可能性はあります。高校無償化も条件が色々あるみたいですし難しいですよね。
自分たちの老後のことも考えないといけないし。。。
私立に行けるかどうかは、世帯収入が今後どれくらいの見込めるか、中学の間にどれぐらい貯蓄できるかで判断してみては?
下宿を想定しなければ、
文系なら足りると思います!
理系はギリギリか、少し足りないくらいかな〜と思いますが、
足りない分は生活費から頑張って賄うのでも、なんとかなる額かなと思います。
理系の場合、院まで行くと厳しそうなので、院のみ奨学金を借りてもらう形が良いと思います。
一度私立高校3年間、私立大学文系4年間、理系4年間の学費の相場を、
調べてみると良いと思いますよ!
大学の学費年間200万年〜なんて意見もありますが、
医歯薬でない限り、初年度以外でそんなにかかる学部は見たことないです(笑)
現在小5の息子は小2の2学期から不登校です。ASDの診断も出ており、昼夜逆転等から入院も経験しています。 抑うつ傾向もあり、気分の波が激しいです。また、一日中ゲームをしています。(主治医には今はエネルギーを溜めてるからOKとは言われています。) 訪看も入っているのですが、一度嫌な事があると頭から離れないようで、訪看も拒否の状態です。 息子の将来が不安でしょうがないです。
2025/8/21 20:48
質問を見る
1日中ゲームが続いていたり、訪看も拒否の状態とのことで、子どもさんもおこげさんもおつらい状況と思います!
ゲームについては主治医からは、今はエネルギーを溜めてるからOKとは言われているのですね!ゲームばかりになっていると親としては本当に心配ですし、この先もどうなってしまうのかと不安になってしまいますよね💦
私が以前聴いた講演会で、子どものために何かしなければと焦ってしまいますが、まずは子どものつらい気持ちを受け止めることや心のエネルギーを溜めてあげることが1番大切と言われていました。子供が日々過ごす中で、特に学校などで心のエネルギーの消費が大きかったり、つらいことしんどいこともたくさんあると思います。
文面からもおこげさんは子どもさんの気持ちを受け止めかかわられているのが伝わるので、今、子どもさんの心にエネルギーチャージできていると思います。
つらいことがあっても心のエネルギーが満たされていれば踏ん張れる力になると思うので、子どもさんがゆっくりでもいい方向へ進むことを願っています。
不登校が続くのは保護者の精神的焦りやストレスが強くなってくるので、おこげさん自身のケアやストレス発散などもしっかりされてくだいね!
今後も1人で抱え込まず、専門機関など頼れるところに支援を頼ったり相談したり、同じ境遇・経験を持つ保護者に相談してみたりして、無理しすぎず、身体を労られてくださいね。
ゲームについては、無理にやめされることはせず、まずはお子さんの心の不安を理解して受け止めて、可能であればお子さんと話し合いをしてゲームに関するルールを決めたり、外食や買い物など外に連れ出してみたり、他に少しでも楽しめる時間が過ごせるものはないか一緒に探すのもいいと思います!
ゲーム依存が心身にたくさんの悪影響を及ぼすことも伝え、それを聞いてお子さんが変わらなくても、少しでも心に留めておいてもらむたり、理解は深まっていくといいですね。
とにかくおこげさんも無理せず、休息もとってお身体も労られてくださいね!!
1
子供が発達障害グレーゾーンと診断されましたが、イジメやパワハラされた場合に障害者虐待になりますか? ※IQ:74 計算と言葉の理解が難しい子です。
2025/8/7 18:54
質問を見る
私の息子もグレーゾーンです!
イジメやパワハラなどは、健常者が受けても障害者受けても虐待には変わりないですが、グレーゾーンですと「障害者虐待」か「虐待」どちらに該当するのか悩みますよね💦
障害者虐待は、「障害者のある方や、その他に心身の障害や社会的障壁により、日常生活や社会参加が困難で援助が必要な方」とあるので、子どもさんがグレーゾーンで、発達障害の診断基準を完全に満たさないものの、特性があることを学校や職場など周囲に伝えて理解や配慮を求めていたりする場合など適用する場合もあるのとも思いますので、悩まれている場合は、市町村の窓口に相談してみるといいと思います!
3
教育費についてご相談させてください✨
高校・大学(理系)が私立の場合、教育費(学費)は1000万で足りますでしょうか😵💦
子ども1人です。
お小遣い・衣服・塾や予備校代は家計から捻出予定で、高校入学後も年間150万は教育費のため貯金する予定です💰
(もし学費が年間150万以内の場合は支払った分戻すイメージです💦)
出来れば高校大学も公立だと助かりますが、もし↑でも間に合うようなら私立の選択肢も広げたいと思っています😣(薬学部や医学部は考えていません💦)
奨学金は借りない予定です。
貯金としては他に+300万ほど貯めれる予定です。
これまで教育費にと貯めていた貯金を諸事情で全額不動産に使ってしまったため、ゼロから貯金をし直していてまだスタートしたばかりで不安しかありません。。
(居住費の心配はなくなりましたが…)
やはり私立の学費となると足りないでしょうか😵