
- 13歳
一般的には1,000万から1,300万ぐらいと言われてますよね💦
後は家から通えるのか仕送りしなければいけないのかでプラス出かかってくる可能性はあります。高校無償化も条件が色々あるみたいですし難しいですよね。
自分たちの老後のことも考えないといけないし。。。
私立に行けるかどうかは、世帯収入が今後どれくらいの見込めるか、中学の間にどれぐらい貯蓄できるかで判断してみては?
下宿を想定しなければ、
文系なら足りると思います!
理系はギリギリか、少し足りないくらいかな〜と思いますが、
足りない分は生活費から頑張って賄うのでも、なんとかなる額かなと思います。
理系の場合、院まで行くと厳しそうなので、院のみ奨学金を借りてもらう形が良いと思います。
一度私立高校3年間、私立大学文系4年間、理系4年間の学費の相場を、
調べてみると良いと思いますよ!
大学の学費年間200万年〜なんて意見もありますが、
医歯薬でない限り、初年度以外でそんなにかかる学部は見たことないです(笑)
子供が将来お相手と結婚なさるの時は,お相手のご両親に挨拶しに行く場合は,何を渡せばいいですか?
2025/5/17 20:54
質問を見る
0
23歳の息子のいる母です。 小学一年生の時に、アスペルガーと診断を受けました。一般企業に就職をするのですが、研修期間終了後で、会社を辞めてしまいます。 本人は、続けたいと思っていても会社からお断りされてしまいます。 今回は、2回目よっぽどショックだたようで次の仕事について、話し合いをする と子どものように怒って話し合いになりません。コミュニケーションが苦手はなので、少し仕事の話しをしないで様子を見て良いか悩んでいます。障がい者手帳を申請し、障害者雇用の仕事を今後進めてみようかと、検討中です。
2025/5/11 08:50
質問を見る
息子さんもさちさんもおつらい状況だと思います!お断りされたとのことでおつらいと思いますが、息子さんは続けたいという意欲があったことな素晴らしいですし、息子さんのような人材を大歓迎してくれる企業も必ずどこかにあると思います😌
子どもように怒って話し合いにならないとのことで、さちさんも悩まれていると思います!
小学生の頃にアスペルガーと診断を受けられているとのことなのですね!職場で働くって発達特性がなくても人間関係を築くのは本当に大変なことですよね。
1番は長い目でみても息子さんがストレスなく無理せず仕事していくことも大切だと思うので、障がい者手帳を申請し、障害者雇用の仕事を今後、無理せず進めていくというのも1つの手だと思います😊
まずはお住まいの相談窓口に相談したりしてみるといいと思いますよ😉
さちさんも無理せず、リフレッシュやストレス発散もされてくださいね!!
3
教育費についてご相談させてください✨
高校・大学(理系)が私立の場合、教育費(学費)は1000万で足りますでしょうか😵💦
子ども1人です。
お小遣い・衣服・塾や予備校代は家計から捻出予定で、高校入学後も年間150万は教育費のため貯金する予定です💰
(もし学費が年間150万以内の場合は支払った分戻すイメージです💦)
出来れば高校大学も公立だと助かりますが、もし↑でも間に合うようなら私立の選択肢も広げたいと思っています😣(薬学部や医学部は考えていません💦)
奨学金は借りない予定です。
貯金としては他に+300万ほど貯めれる予定です。
これまで教育費にと貯めていた貯金を諸事情で全額不動産に使ってしまったため、ゼロから貯金をし直していてまだスタートしたばかりで不安しかありません。。
(居住費の心配はなくなりましたが…)
やはり私立の学費となると足りないでしょうか😵