
- 5歳
natsuさんは周りのことをとても考えられて配慮のある方なんだなと思いました😊
新幹線で多目的室を予約するのは迷惑でないですよ!!車椅子の人などの身体が不自由な人など先約があるとそちらが優先になることはあるかもしれませんが、 障がいや特性があり手帳を持っていれば予約できますし、障害手帳を持ってない方でも、体調不良、授乳や着替えが必要な方などでも当日空いていれば気軽に利用できるみたいなので、罪悪感など持たず利用して構わないと思います😌多目的室利用中は施錠していますので、車掌さんや乗務員さんなどに「もし多目的室を使いたい方がいましたら変わりますので」など声をかけておけば急遽、必要になった方がおられても対応してもらうと思います。JR側も新幹線で快適に過ごしてもらう為に多目的室を設けているので、natsuさんも利用してお子さまと少しでも負担なく新幹線での時間を過ごされるといいと思いますよ!
ホテルに知的障害があることを伝える必要はないと思いますよ!
だたホテルによっては療育手帳を持っていることを伝えると障害割引が効いたりバリアフリーの部屋やユニバーサルルームなど広く使いやすい部屋利用できる場合もあるそうなので、必要でしたらホームページや電話で確認してみてもいいかもしれません。
子どもさんと楽しい旅行になるといいですね😌
こんばんは。
私も知的障害と自閉を抱える子供がいまして、手帳C→B→Cと行ったり来たりしています。
荷物や子供を抱えての新幹線移動は、緊張感が拭えませんよね😅個室の利用はルール違反でもないですし、大丈夫じゃないでしょうか😄もし気になるようでしたら、「緊急で使いたい人がいらっしゃれば声かけて下さいね」と一声伝えておけば十分だと思いますよ。
ちなみに私は、ホテル利用の際に知的障害があることを伝えたことはありません。特性のために何かしらホテルに対策をお願いするなどでなければ、わざわざ言う必要もないかなと思ってました。
帽子が被れない3歳9ヵ月の息子。 そろそろ、被ってもらわないと外遊びで先生が配慮する必要があるし、本人も思いっきり遊べないこともでてくる。 みんなが被ってたら被るとか、ママが帽子被って一緒に被ろうなど一般的なアドバイスも頂くことがありますが、通用しません。 帽子拒否の子が被れるようになるにはどうしたらいいでしょう😭 ことばが遅いのでネックで…。 なんで帽子を被らないといけないのかを伝え続けて、本人が被る気になるまで待つべきなのでしょうか。
2025/5/13 19:11
質問を見る
初めまして
参考になるかわからないですが感覚過敏の上の子の実際の話をお伝えします
上の子供は帽子をかぶるのも服を着るのも抵抗がありました
理由は、
首に当たるゴムひもがかゆいから、
髪型が崩れるから、帽子が浮いて取れそうだから
髪が頭にささって嫌だから(帽子のなかでどうしても髪がぎゅっとなってあたってしまうようで坊主にしたら付けました 小学校に上がったら大き目のカラー帽子がイオンで売っていてそちらをつけさせてます)
つばの部分の加減で前が見にくいから
このような理由で付けなかったです
必要性はたぶんわかってるのでは?と思うので頭へのどの様な刺激が苦手なのかというところも見てあげるといいのかなって思ました
アプローチの方向性を変えたらどうかなと思ってかきましたが全く参考にならなかったらすみません💦
2
こんばんは 20歳の娘がいます 娘は、ADHDと自閉症があります 最近、気になる行動がありまして相談をさせてください 最近不安な事があるとアルコール消毒のスプレーを飲むと言い出し私が目を離した瞬間に飲んでしまってすぐにうがいをしましたが、その時喉の痛みがあったようで痛み止めを飲ませました。 アルコール消毒のスプレーは、お客さんがきた時に必要なので玄関に置いておくのですが、しまっておいたほうが良いのか アルコール消毒は、手を消毒するんだよ。と教えてあげたのですが、治らず、 また飲んでしまわないか不安です、 潔癖症の症状でしょうか? もしそうならばメンタルクリニックの医師にどう伝えたら良いでしょうか?? やはりADHDの特性の行動なのかな?? 気持ちが焦ってしまいすみません🙇♂️ よろしくお願いします。
2025/5/11 20:01
質問を見る
こんばんは。
アルコール消毒液を口にしてしまったんですね。スプレー式だと体に入ったのは少量だとは思いますが、喉の痛みなど心配ですね。ゆっちゃんさんの娘さんは、おそらく普段からアルコール消毒液での手指消毒が習慣付いているのかなと思いました。私の子供も以前消毒が習慣化するあまり、むしろ依存のようになっていたことがあります。不安を拭ってくれると思ったのかもしれませんね。
まずは、消毒薬を目の届かない場所にしまわれるのが一番かもしれません。その上で、メンタルクリニックの先生には不安やストレスを抱えてしまう原因や、不安を軽減するのにアルコール消毒液を飲む以外の手段をどうしたらいいかについてご相談されるといいのかなと思います。他の方法で、不安を少しでも軽くできるといいですね。
4
療育手帳Bで、新幹線で多目的室を予約するのは迷惑でしょうか、、?
また、皆さんは旅行でホテルの人とかに知的障害のことって伝えておきますか?