
- 25歳
我が家は外食費抜きで6万〜7万くらいだと思います。
幼児2人なのにこの金額なので、大きくなったらどうなるのか心配です…
贅沢しているわけでもなく、いたって普通の値段のものしか買っていませんが、食費はなかなか減らせないので困ったものです。
我が家は外食も好きなので、外食費も月1万〜2万くらい使ってる気がします。
最近は物価高で家計をつけるのも嫌になっていましたが、こんなご時世だからこそ家計をつけるようにしないとなと改めて感じました。
食費だけではないんですが洗剤やシャンプーゴミ袋などの日用品も含めて8万くらいです。
私も子供2人の家族4人です!
我が家は野菜や米などは実家や義実家からもらえたり、私は専業主婦なので、半額になる時間に買い物にいけたりして肉なども半額品をゲットできることも多いかったり、魚の安い市場も家の近くにあるので、外食代含めても4.5万には抑えています。(外食も結構行っています)
2024年に総務省が公表した家族4人分の食費の平均額は、1か月あたり約8.9万円のようですね!
物価高ですし、子どもも大きくなるにつれてこれからたくさん食べる量も増えると思うので我が家も食費代はもっと増えていくと思います💦
最近の物価上昇も合いまったここ2年ぐらいでだんだん上がってきて月6万~8万ぐらいになってます💦
4歳半の息子についてです。 絵が嫌い、描けないから嫌らしいです。 これはまずいと思い、できるだけ毎日お絵かきの時間を取り入れています。勿論、嫌がればしません。 最近、ようやくお絵かきしよう!というといいよー!と言ってくれたり、逆に息子から一緒に書こう!と言ってくれるまでになりました。 しかーし!息子が自分から書くのは道路と言う名のぐちゃぐちゃ書き… 〇〇描いてみようよと促したら、簡単なものであれば真似して描きますが、若干描き渋ります。 人の顔は、目鼻口ほっぺ髪は描けるみたいです。勿論超歪です。 ぐしゃぐしゃでも楽しくやってくれてるみたいだから否定するのはよくないですよね? 中々ぐしゃぐしゃから進展しません。 どうしたらいいのでしょうか
2025/8/4 21:50
質問を見る
4~5歳は「なぐり描き」から「意図的な形」を描く段階に移る時期ですが、個人差が大きく、ぐちゃぐちゃ書きを楽しむ子もたくさんいます。
「道路」という名前をつけているのは、想像力やストーリー性が出てきている証拠で、創造性の芽生えているサインだと思います。
息子さんが「道路」と呼ぶぐちゃぐちゃ書きに、「この道路、どこに繋がってるの?」「車走らせてみよう!」とストーリーを加えたり、そこに簡単な車や木を一緒に描いてみたりしてはいかがでしょう。息子さんのアイデアを尊重しながら、少しだけ
「この道路に信号つけてみる?」「赤い信号、丸で描けるかな?」と、簡単な形を遊び感覚で練習してみてはどうでしょうか。
3
トイトレが上手くいかなくてオムツの中にするのはもういいのですけどもそれを外して部屋の中をうんちで汚してけらけらしてるのを何とかしたい 勝手におやつの袋をハサミを使って開けて1人で食べてゴミを増やして部屋を荒らしてけらけらしてるのを何とかしたい
2025/8/4 14:56
質問を見る
こんにちは。
部屋を汚して「けらけら」笑うのは、うんちそのものへの好奇心、感覚的な刺激への反応、または親の反応を引き出すための行動の可能性があります。感情的な反応(怒る、驚くなど)は控えめに。「うんちはトイレでね」と短く伝え、すぐに片付ける。注目が減ると、行動が減るかもしれません。
またハサミを使うのが好きなら、紙を切って貼る工作や、不要なチラシを切る遊びを提案してみてはどうでしょうか。
もし発達で気になる点があれば、地域の発達支援センターや小児科で相談してみてください。作業療法士(OT)や言語聴覚士(ST)が具体的な支援をしてくれます。
2
子供二人いて家族4人になると1ヶ月の食費は、どれくらいかかりますか?