
- 2歳
まさしくうちだ!と思いました(^_^;)
でも大丈夫!半年で子供は成長しますょ🐣🐥
うちも7ヶ月から保育園で、1歳の時はその4つのこと全部出来ませんでした💦
ウチは食べ掴み始めたのも1歳2ヶ月からと遅いスタートで歩行は1歳1ヶ月、指さし1歳2ヶ月、何言ってもポカーンだし何も喋れなかったけど根気強くコチラからはたくさん話しかけました!
意味は絶対理解してないけど話しかけてたくさん日本語使うと喋れないけどその言葉を溜めることは出来るみたいなので無意味なようで無意味ではないみたいです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
パチパチ、バイバイは1歳2ヶ月かな?
え、1歳なったら出来るようになるんじゃないの?と焦りましたがやっぱ焦ってもプラスな事は起きないですね笑
コチラも根気強く親がパチパチやバイバイと手を振って見本?を見せてたら2ヶ月でホントいきなり!出来るようになりました!
最初はバイバイも手をヒラヒラ軽く揺らして、え!それバイバイしてんの?って分かんなかったくらいだったけどそれから段々とハッキリ手を振ってバイバイしてました👋✨
突然来ます💪大丈夫、絶対来るので☺️その分今は溜めてるので来た時の感動ヤバいですょ!動画取り損ねますからね笑😭
一歳ならそんなものかなと思います😅
うちのこは発達ゆっくり目で歩いたのが一歳3ヶ月、言葉は一歳半検診前ギリギリにまんま、おとうさん、おかあさん、指さしも腕でしてた感じです。
パチパチ、バイバイもしてなかったです😵
指示は何となく通ってたかなという感じでした。
3歳の今は言葉は少し遅れぎみですが普通にコミュニケーションとれるので大丈夫かなと思っています。
保育園に行っていると他の子供と比べてしまったりして不安になりますよね。私も比べてしまい保育士さんに聞いたりしてましたが大丈夫と言われて少し安心してます。
毎日接している保育士さんに聞いてみるのもいいかもしれませんね👍️
2歳8ヶ月の息子がいます。 発語も遅く、落ち着きがなく、療育に通っています。 ここ3ヶ月でぐんと伸びて、二語文がたくさん出ています。言葉は300以上理解でき言葉に出すことも出来ます。言葉を使って要望や自分の伝えたいこと(「電車きた!」「電柱大きいね。高いね」などの実況中継が多い)は伝えて来ます。 しかし、会話となると難しく、こちらが話すことに対しての発語は少なくコミュニケーションでのやりとりが難しいです。 その他気になることはスーパーに行くと落ち着きがないことです。 近々、療育で保育士さんが行う発達検査の予定ではあります。 今の状況で、やりとりする力が弱いのはグレーゾーンの可能性が高いのでしょうか? また、やりとり力を促す方法を教えて頂きたいです。
2025/9/2 16:05
質問を見る
0
壁や床に頭を打ちつけたり、ずっとタイヤを回したり ずっとくるくる回るといった行動を常に取ります 言葉も一言も言えず、ママもまだ言えません 自閉症なのでしょうか❓ 自閉症の場合他にどういった行動を取るのでしょうか❓
2025/9/1 15:44
質問を見る
こんにちは。
ネットで自閉症の特徴を見ると、当てはまるような当てはまらないようなですよね。発達に関してもこの時期は個人差も大きいですし、一口に自閉症と言ってもその特性は千差万別です。そのため、お医者さんでもまだ判断がつかず、早くても3歳くらいから診断されることが多いです。
ちなみに今は小学生になる私の子供は、発達が遅れていたもののの1歳半2歳半と様子見になり、3歳半で知的障害・自閉症と診断されました。
私の子供の一例だけで言えば、1歳頃というと目も合うし人に興味関心もありました。強いこだわりもなく、好き嫌いもない、ネットで特徴として出てくるようなつま先歩きやくるくる回るものを見るなどもなかったです。ただ、人との距離感は分からず、見知らぬ人の膝の上にも平気で座りに行くようなタイプでしたよ。さらに発達は身体面も精神面も著しく遅く、初めての言葉は2歳3ヶ月でした。
みなとママさんのお子様の頭を打ちつけてしまう行為はすぐにやめて欲しいですよね。そのため、発達相談に行かれてもいいのかなと思いました。どのように対応したらいいかという感じで、発達外来や児童精神科を受診されてもいいかもしれませんね。
1
1歳ちょうど頃、言葉の理解もなく指示通らなかったけど、その後半年で成長したよというようなお話聞きたいです😭
模倣、指差し、歩行、発語
8ヶ月から保育園入れてますが全てできておらず、言葉の理解もなく、指示も通りません😭
半年後の検診が怖くて怖くて😱😱
ぐんっと成長したお話聞きたいです😢
パチパチなどやってもやっても見てくれず、よくいう突然真似してくれた!なんてして考えられません🥺
結構グレーかなと思いつつ、少しの可能性に期待してしまいます😓