
- 4歳
4歳になられたのですね!おめでとうございます😌
4.5時起きは親もしんどいですよね。
私の息子もお昼寝はしない、それなのに夜は寝るのも遅いのでどうなってるの?って思って寝かしつはイライラしてしまってました💦いろんな方法試したけどあまり効果もなく、私の息子の場合本当に寝入るのが苦手なんだと思います。
同じように子供があまり寝なかった先輩ママさんに相談しましたが、子どもの身体も心も成長していったり、どんどん活動量も増えていって以前より寝るようになったよとアドバイスをもらい少し気持ちも楽なりました。
なので我が家の場合は21時には家中電気を消して布団に入り、お互いストレス溜まらないために寝かしつけはせず息子のペースで寝てもらってます。私が先に寝ていることもありますが、息子も知らないうちに寝てたりします😂
トイレもうんちはできるのすごいですね😌
うちの息子もなかなかトイレできなかったのですが、最終手段は暑い時期に家の中のみノーパンで過ごさせた期間があります。失敗した時の処理は大変になりますが、期間限定でがんばりました。我が家はフローリングで物も置いようにして、床におしっこしてしまったら子供と一緒に拭くを繰り返しました。息子もさすがに床にするのはという気持ちやおしっこ拭くのもめんどくさい気持ちが出てきて2.3週間でトイレでするようになりました。ずっとできないと思ってもふとしたきっかけでできるようになることもありますよ!
ほんと色々いつまで続くの、いつになったらできるの?って不安や心配な気持ちにもなりますが、きっと子どもさんのペースで成長してくれると思います!
まほママさんも無理せずストレス発散しながら育児してくださいね。
お誕生日だったんですね!
おめでとうございます😄
子供を産むまでは、眠くなれば勝手に寝ると思っていましたが、「寝る」のも一つのスキルなのだなと痛感しています。うちは自閉症と知的障害があるので、我が家の子も寝ることができなかったんです。夜は1、2時間抱っこ→1時間睡眠→1時間抱っこの繰り返しが3歳まで続き、その後は夜4、5時間続けて眠るようになったものの昼寝できない。でもそんな子も成長したことで、小学生になってからは「寝なきゃ行けない時間には眠りにつく」と睡眠をコントロールできるようになりました。(相変わらず5時起きではありますが)
まほママさん、せめて保育園の間だけでもお体休めて下さいね。母が倒れては家庭が回りませんので(涙)
ちなみにトイレ、うんちはできるんですね!!凄いですね😄初めて聞いたパターンかもしれません。朝イチだとトイレでおしっこできる可能性が高いので、夜中や朝目を覚ました瞬間に子供とトイレにダッシュしてましたよ。
体も本人の心も成長します。本人のペースで十分です。できることが増えていくと、本当に嬉しいですよね。
4歳のお誕生日おめでとうございます😊
昨日出来てたことが今日は出来なかったり、逆に突然出来るようになったり…3歩進んで2歩下がる、といった感じで毎日本当に色々ありますよね。
息子も本当に寝ない子で、昼寝しない、夜泣きが激しく何度も起きる…と、自分もなかなか体が休まらずなので、まほママさんのお気持ちわかります。
トイトレも個人差あり、なかなかですよね💦息子はうんちはいまだにオムツでないと出来ないので、トイレで出来るのすごい!とうらやましいです😊
お母さんてなってみたら思ってたより何倍も大変なんだなぁって痛感しつつ…自分もこうやって育ててもらったんだと感謝したり、いまだに母親に叱られたりもしてます😅
以前、ここで吐き出させてもらったものです。コメントありがとうございました。 1人ずつお返しできず申し訳ないです。 また息子のことで吐き出したいと思います。 外面のいい息子は学校でも先生から見ると今困ってることはなく、とてもよくやっているように見えるそうです。 祖父母といるときも、怒られたりしてるでしょうけど、いい子で一緒にいるそうです。 私といると「かーちゃんして」「かーちゃん かーちゃん」とうるさいです。 それだけでもかなりストレスなのに、こしょこしょやズボンの上からお尻を触る、服の上から胸を触ってくるなど 何度もやめてと言ってることを繰り返ししてきます。 触ってこられることに気持ち悪さを感じ、何度も言ってることをやめない息子をあやめたい気持ちが湧き上がります。 自分の思い通りにならないとぎゃーぎゃーうるさく駄々こねるのも甘えてくるのも腹立たしくて仕方がないです。 愛情なんてほど遠く、最近の息子の怒り方は私そっくりで余計に腹が立ちます。 人の気持ちを汲み取るなんてしようともしません。 痛い やめて 嫌だ と言っても 「息子くんは痛くないもーん、息子くんは嫌じゃないもーん」など、こちらの怒りをプラスにしてきます。 まだ小学校1年生 お母さんが大好きで甘えたい年齢 と言われても、私にはイライラさせてくる理解のない子にしか見えません。 こんな考えを持つのが良くないことはわかってます。お前の考えが甘いと言われても仕方ありません。 ただただしんどいです。
2025/8/31 14:18
質問を見る
いがさんは今そう思ってしまうほど、日々大変な中でもとても頑張られているのだと思います。
子どもさんはお母さんが大好きで、かまってほしいのかもしれませんね!
私もそうなのですが、夏休み中も「ママーママー」とこられるとこちらも余裕なくなったりイラッとすることあったり、特にワンオペの時間は精神的にもどうにかなってしまいそうな時もあったのでいがさんのお気持ちわかります!
それだけいがさんは今までも現在も、しんどいこともある中、がんばられているんだと思います!
今は、いがさん自身のケアをしっかりしてほしいなぁと思いました。気持ちを吐き出せる場所に吐き出したり、相談してみたり、リフレッシュや好きな時間もたくさんとっていがさんの精神面や体も労られてほしいなと思います!
いがさんもそうは思いながらも、きっと子どもさんのためにごはんを作ってあげて服を洗濯してあげて、、してあげてるんだと思います。本当に愛情がなくなれば最低限のお世話さえもできなくなると思います。でもそれができているのなら、いがさん自身の気持ちも認めながら、今はそれで十分だと思います😌それもしんどい状況だったり、どうにかなってしまいそうな状況でしまら、周りにSOSを出してくださいね!
日々、大変ですが、お互い無理せずやっていきましょうね!
2
朝から可愛かったお話しを、今日は仕事休みなので、通常保育の時間に息子を保育園ヘ、クラスに着くと同じクラスの女の子が、ねえねえ○○君のママ、かわいい服着てるね🎵と、ディズニー好きなのかな😃と次にメガネ外してと言われ、ごめん目が悪いから外すと見えないんだと答えると、(・3・)えぇーみたいな顔して、かわいいなあと思ってたら、髪の毛を見ながら、ねえねえこの髪の毛白いの何?と言われ、白髪です😑来月染めに行こうと思いました。恐るべし3歳、ただ発達遅延の息子と会話できたらこんな感じかぁとしみじみしました
2025/8/26 09:47
質問を見る
こんにちは。
我が子はもちろん可愛いですが、クラスのお友達も可愛いですよね。
私はよそのお子さんには責任がない分、何をしても可愛いと無条件に思えてしまう事が多いです笑
お子さんたちからそんなふうに話しかけてもらえたり、いろいろ聞かれるなんて、はるママさんが子ども達にとってとても話しやすく優しい雰囲気なのだなと思います。
子ども達は正直なので、大人から見てとっつきにくそうな人には不思議と子どももそんなには近づきません😅
はるママさんみたく、私も子ども達にとって話しかけやすいママでいたいなと思いました☺️
5
4歳になりましたが誕生日祝うのも億劫なほどマイペース。昼寝しない。保育園で昼寝しても何時に寝ても朝4.5時に起き12.3時間ぶっつずけで起き。
夜は卒乳出来なく深夜にパイパイちゃんーて泣き😢
トイレも、感覚短いし分からないし(うんちはトイレでできる)マイワールドすぎて
子育て楽になるなんてない……