
- 7歳
(寝ぼけて何度も連投申し訳ありません)
療育手帳に関しては、ASDやADHD等の有無は関係ありません。知的障害があるかどうかだけで、判断されます。リリーさんのお子様の場合はIQが高いので、おりない可能性はあります。ただし、その時の検査に対する結果ですので、うまく答えられなかったりで取得しているパターンもあります。児童相談所での検査となりますので、そちらに予約を入れて下さいね。
診断はないに越したことがないけれど、先に進むために診断を…というお気持ち理解できます。お子様のことに関しては、今通われている所の先生がよくご存知だと思いますので、ご相談なさっていいと思いますよ😄
申し訳ございません。途中で誤ってボタンを推してしまいました。
今の療育センターにお医者さんがいらっしゃらないのであれば、発達外来のあるクリニックで診断してもらうといいと思います。お医者さんはいらっしゃるけれども、グレーゾーンとの診断結果だったのであれば、他のクリニックでも同様の可能性があります。
ちなみに療育手帳に関しては、
おはようございます。
今通われている療育センターでは、発達検査をしたものの診断がおりなかったということでしょうか?(療育センターであっても、医師がおらず正式な診断を下せない場合もあるので)
リリーさん、お仕事されながら療育も通われ、就学も控えてらっしゃるとのことですね。
息子は4才の春に療育センターを受診、検査の後すぐ診断が出て小集団療育とOTを始めました。支援級に在籍し、現在は個別療育と訪問支援を利用しています。
療育センターは今も定期的に通っており、クリニックは療育センターOBの先生がいらっしゃる所を紹介していただき、併用しています。
手帳は持っておりません。以前、担当医や相談員さんに尋ねたところ、息子の場合は取得しても今のところメリットは特にないのでは?との説明を受けました。
娘さんの場合はどうか、いちど療育センターにご相談になってみられると良いかもしれません。
4人子供がいて1番下の子の相談です。11月で3歳になる男の子です。保育園に小さい頃から通っています。ずっとなのですが、嫌なこと、怒られたりすると自分の頭を叩きます。また、こだわりが強く、毎晩寝る前に哺乳瓶で牛乳を150mlくらい飲みます。以前は朝まで起きませんでしたが、また最近夜中の2時くらいに起きてもう一回飲みたいと癇癪を起こします。飲む前も、自分の寝てる周りに掛け布団があると癇癪を起こし泣き、壁に寄りかからないと癇癪を起こして泣きます。きわめつけには、メディアを見る時に自分が気に入ったのじゃないと、ぎゃーっと騒ぎ、変えろ!!と言ってるんだと思いますが、指を刺しながらぎゃーと叫んでいます。 言葉も2語分は話せません。ただ、ママ〜やパパ〜、チョコ〜(実家の飼い猫の名前)など、単語はなんとなく話せます。4人目にしてとても育てにくいです。車が来ていてもお構いなしに走り回り、夜ご飯もなかなか食べてくれません。白米しか食べない時も普通にあります。これってやはり、自閉症なのでしょうか、、。
2025/7/31 01:59
質問を見る
まゆりさんがおっしゃっているように、まずは専門家に相談されることをおすすめします。
発達障害の診断ができるのは医師のみですので、もしお子さんになんらかの問題があるのかどうかハッキリさせたい場合は、児童精神科医の診察を受ける必要があります。
ただ、そこまでではない、ちょっとハードルが高いという場合は、お住まいの自治体の育児相談や発達支援センターを利用されるといいと思います。
とにかく、現状困っていることを解決する手立てを得ることが、最優先だと思います。
大変だと思いますが、一人で抱えこまず、力になってくれる相談先を見つけてください。
2
自閉スペクトラム症についておすすめの本はありますか? 読みやすく、理解が深められ、生活や療育に活かせるようなものを探しています^ ^ (5歳.女児の母より)
2025/7/30 20:30
質問を見る
あぼころさん、こんにちは😃
はつみさんが紹介されている自閉スペクトラム症についておすすめの本は私も読んでいるものありますが、理解も深まりますしわかりやすくていい本でした!
私の息子は夏休みで家にいる時間も多いので「スタジオそら式 おうち療育メソッド」をみながら家でも取り入れています😊
他にもおうち療育の本もネットで色々購入できるのでおすすめですよ😌
おうち療育についても難しいものでなくちょっと取り入れれるものもありますし、親としても勉強になりますので、あぼころさんももし興味があれば負担のない程度でしてみてもいいと思いますよ😌
あぼころさんに合う本が見つかるといいですね!
2
現在年長、6歳の娘が境界知能(IQ76)、協調運動障害の疑いで
地域の療育センターでOT、児発など通っています。
小学校も情緒の個別級に決まりました。
診断なんてないのが一番なのが分かっていますが…仕事しながら児発、OTとやっていてなんだかなぁ…と思ってしまって。
ですが私がどっち着かずなのも嫌で
診断が降りるなら発達障害などの診断が降りて手帳も取得したいと思っております。
何かしらの診断が欲しければ地域の療育センターではなくクリニックに通った方がいいのでしょうか。