
- 4歳
一生懸命工夫されて作ったご飯、食べてもらえないと悲しいですよね。
もし細かくしても工夫しても食べてくれず、ミントさんも食べても食べなくてもいい!と思えるようであれば、いっそのこと野菜スティックのように出すのはどうでしょう!?
我が子たちは「うさぎさんみたい」と言いながら食べてました笑
つまみ食いスタイルも子どもにとって楽しくなる工夫の一つですよね!
食に関することは心配になったりストレスも感じますが、成長するにつれ食の好みや量も変化していく可能性も大いにあるので、今健康に過ごせていればOKだと思います!
おはようございます。
お料理色んな工夫されてますね。わざわざみじん切りにするのも手間なのに…。尊敬しかありません。
飽きたかもしれないということは、同じメニューを以前は食べていたこともあるということでしょうか?「食事しなきゃ」という強迫感が嫌なのでしょうか?
私は上の子も下の子も嫌いなものに対しては、お味見作戦をしています。テーブルで出てくると食べる気しないのに、ひそひそと「ちょっとおいで。今作ったんだけど、食べてみる?お兄ちゃんには内緒にしてよ」と言うと、やって来ます。そして意外にも2口目、3口目もお代わりするから不思議ですよね。
目標を今の段階では4口でOKなら、まずキッチンでお味見させる。その後、晩ご飯の時には子供の分はほんの少しだけよそって、先に着かせることを無理強いしない。その傍でママとパパは楽しそうに「え!おいしいね♪」と食べていて、時々「来る?」と声をかけてあげてもいいかもしれません。大好きなママの膝の上でなら食べられる、ということもあるかもしれませんし。
いずれもお行儀は良くなくて申し訳ありません。とりあえずは、何でもいいから少し口に入れることからスタートしてもいいかもしれませんね。
我が家もがんばって作った手の凝ったメニュー作った時に限って食べないのに、納豆とかはすかさず食べるのでほんとにガックシきます😂
私の姉は小さい頃、野菜嫌い、お肉嫌い、お魚嫌いのものすごい偏食で、ほぼ白いもの(ご飯、しらす、豆腐、うどん)で育ったそうです。母親はあまりの食べなさに諦めたと言っていました。現在、35歳ですが健康に大病もせずなんでも食べる私より優秀に育ちました。それで体格もいいです。だから、子どもが癇癪になったり自分自身がイライラするくらいなら食べないことを気にしないようにしてます。母曰く食べる時期がくれば食べ出すと。子供は本能的に苦味や酸味は毒だと思って食べないことも多いそうです。それでも年齢を重ねるにつれて食べられるものも増えてきますよね。
とはいっても数口は食べて欲しいのが親心ですよね。
お皿に盛って食べるより、キッチンで味見とか、つまみ食いさせてみたら何故か食べるとかもありますよね。休日など外や家の床にレジャーシートを引いてピクニック風にしてみたり、食材を星形の型で切ってみたり、子どもの好きなもののピックを使ってみたり、買い物や料理を手伝ってもらって自分が手伝ったという達成感を持ってもらったり、余裕がある時はそういったこともしてみてもいいかもですね。
日々忙しい中で難しいと思いますしそれでもダメな時はダメかもしれませんが。
また我が家は何故か餃子はめちゃくちゃ食べてくれます。野菜とかお肉もたくさん入って栄養取れるしおすすめです!
食事が親子共にのストレスにならないように、楽しく食事の時間を過ごせるといいですね。大変ですがお互い無理せずやっていきましょー!
この前1歳になりました。 ストロー飲み、コップ飲みがまだできなくって手づかみもできません。 今は小さいおにぎりを作って、フライパンで焼いて焼きおにぎりみたいにして やってますが…ご飯ボロボロ落とします。 どちらも練習させた方がいいんですかね…?
2025/7/26 13:36
質問を見る
わたしも初めての子供でめちゃめちゃ悩みました〜💦先輩ママに聞いたり自分でも試行錯誤したり。今まだ1才なりたてとのことなので、練習!というよりも、お昼ご飯のこのおかず1こだけやらせてみようとか、汚れづらいものにしとことか、その子のペース、親のペース、お互いのストレスにならない程度に緩く、緩くでいいと思います☺️
うちの子の場合ですが、私が子供の手が汚れたり掃除するのが億劫で手づかみ食べはあまりさせなかったのです💦本人も、手で掴むってあまりせず、赤ちゃん用お煎餅とか、おにぎりや焼いて小さく切った食パンとか、比較的汚れにくいものだったかも。
手づかみ食べ大事!って聞いてはいましたけど、もうじき5才の息子、普通に食べれてます〜
ストローマグ、コップマグになるものを買いましたけど、いきなりはやはり難しく、スパウトマグ(西松○さんのスマートエンジェル、飲み口が柔らかくて扱いやすかった)で、飲む感覚をつけてからストロー飲み、慣れてきたらコップをまずは親が支えつつ、徐々に本人に持たせて角度を調整しながらと、移行しました。
1才半で入園予定だったので、保育園はコップ飲みメインだからと聞いていて少し焦ったこともありましたが、入園1ヶ月前にはコップで飲んでいました。
うちの子の場合でしたが、何か参考になれば幸いです☺️
2
うちの子は少し痩せ気味で、 太るのにいい物ありますか?
2025/7/25 16:10
質問を見る
おはようございます
太るのに良い食べ物というのはあんまりないかもしれないです
(高カロリー食は結果的に体重が増えた後にやめられないと肥満になりますから辞め時がむずかしい💦)
うちは下の子供がちょこちょこ食べる子供で、少し食べるとおなかが膨らんでしまってまた30分もしないうちに何か食べに来ます
結果的に虫歯がかなりできてしまったので、ちょこちょこ食べする場合、
時間をある程度は決めて1日5食くらい(学校があるとなかなか回数稼げなくなるので5回くらいが限界かと)
砂糖の使っていないものや朝と夜の歯磨きタイムはしっかりとるといったことが必要かもしれません
おやつについては、気にならないならあたりめやナッツといったたんぱく源や良質な油が取れるものおすすめです
理由は虫歯予防もありますが体重が増えるというのは脂肪でも水分でも筋肉でも増やすことができます
ただ成長期のお子さんなら特に筋肉が増える方がいいですよね
そのためたんぱく源をとる方がいいのかなと思いました
もちろん冷凍ミカンなどフルーツもいいと思います
この時期皮膚が焼けて肌荒れもしやすいので油分があってもいいのかなと思ってナッツも書きました
後うちの場合、口を閉じてよく噛んで食べていないこと、飲み物をよく飲むことこれもちょこちょこ食べの原因になっていました
特に上の子供はかまなかったので消化がつらくて胃腸が食事を受け付けない、食べるときよくかまないと口に入ってきた空気を一緒に胃に送ってしまって余分におなかが膨れてしまうから食べられないということもあります
また飲み物を食事と一緒に取りすぎることで胃酸が薄くなって消化がしにくいという状況になったり冷たいもので胃腸の動きが悪いといったこともあったと思います
純粋にコーラとかでおなかが膨れたのもありますが(笑)
何がしかヒントになれば幸いです
2
3歳10か月の暴れ息子が、人 作った夕飯(🍛,シチュー,グラタン、ハンバーグ)を 一口も食べてくれません。飽きたか・知りませんが。偏食気味で
夕飯の工夫は、肉→ひき肉、野菜→みじん切りチョッパーで みじん切りにしてます。食べたい時に 夕飯とか・食べなくて 息子が😡💢💢イライラして、かんしゃくおこし大暴れして 物にあたったり、私&パパを叩いたり.蹴ったりとかしてきます。気難しいくて。息子に 夕飯を食べてもらう方法、なんかありましたら👉教えてください‼️4口くらい 食べてもらいたいので。