
- 8歳
夏休み期間も大変ですが、また学校が始まると違う大変さがでてきますよね。朝からお疲れ様でした。世間では夏休みロスで学校を休む子もいるみたいなので、登校班で行けなかったりで色々大変だったと思いますが、それでも学校へ行けたことは花丸ですね💯
宿題やらない子供を見守るって、忍耐がいりますよね。学校での疲労もあり帰ってきてからはダラダラしたくなったり他に誘惑があればなおさら宿題への気持ちも遠のくのかもしれません。とかげままさんも1人で抱え込まず、相談できる方に相談してみたり、ここに気持ちを吐き出したりしながら、ストレス発散もしてください!私はついまぁいいかと適当になってしまうので、いつも一生懸命子供さんと向き合われているトカゲママさんにすごいなぁと思います!!
育てにくい、自己肯定が低い。 どうしてだろうと思ってましたが。高校生になり発達検査今受けてるところです。本人も調べたいと。 癇癪、自傷、身体も大きくなり暴れられると 親も身体張り、心も疲れてしまいます。話を聞いてあげる心の凝りをほぐしてあげるなどしてますが。 同じ境遇の人おられますか。
2025/8/11 16:31
質問を見る
お子さんが高校生になって発達検査を受けているとのこと、親御さんとして日々大変な思いをされているんですね。癇癪や自傷行為、そして身体が大きくなったことで対応がさらに難しくなる状況、心身ともに疲弊してしまうお気持ち、とてもよく分かります。
わたしも子どもがASDで不登校を経験しました。療育で知り合ったある親御さんが「発達障害の子どもを育てていて、『普通』という基準に縛られると本当に辛くなる。子どもの個性に合わせて考えることが大事だと日々感じる」と言っていて、まさにそうだと感じます。
子どもの特性を受け入れつつ、検査結果を一緒に振り返り、「自分はこういう特性があるから、こういうサポートが必要」と前向きに捉えられるよう、寄り添ってあげてください。
1
子供がb2判定、軽度知的障害あり、自閉スペクトラム症診断の方、同じような方で特別児童扶養手当貰っている方いらっしゃいますか?逆に申請が通らなかったと言う方もいらっしゃれば教えて頂きたきです。地域によってかと思いますが、こちらは神奈川県です。
2025/8/11 09:22
質問を見る
おはようございます
こちらは愛知県です
2人発達障碍児がいますが、一人は自閉症スペクトラム障害のみ、下の子供が自閉症スペクトラム障害と知的C判定です
判定が降りていない上の子供もC判定の子供ももらっています
かなり細かい規定の診断書(聴取の内容が記載された紙)があってそれを精神科の心理士さんと埋めるだけで1時間は余裕でかかるので書く方が大変ですけどもらえるので毎年頼んでいます
そもそももらえる基準を私は知らなかったです💦地域によって違うんですね
子育て支援課に声をかけて専用の紙をもらってそれに精神科で書いてもらって振込先とか書く髪を描くだけだったような(診断書代は子供でも必要です)
うちの場合小学生になってもおむつがとれない、髪を洗うために水がかかると泣きわめいて近所から児相を呼ばれたこともある子供で、
癇癪や自傷行為がある、意思疎通が言葉で全くできていない(小学校超えてからはできるようになりましたが)といった生活での困難点が多かったことが考慮されてもらえているようです
上の子供で先にもらっていたので、下の子供はC判定になったときに、判定がついているのでもらえませんかといったところ知的障害だけではCだともらえないといわれました
そのため自閉症スペクトラム障害の症状の方が重くとられると思っていました
初回は判定まで3か月とか平気でかかるので早く申請しないともらえるのは年越えることもありますが申請した月からさかのぼってもらえます
とりあえず診断書代はかかりますけどそれ以外は出すこと自体が問題にはならないはずなので出してみてはいかがでしょうか?
2
小2ADHD傾向、グレーゾーンの娘です。
始業式2日目、昨日から波乱続きです。
昨日は荷物が重いと玄関でパニックを起こし遅刻ギリギリ、今日は中々起きられず主人(たまたま休みだった)が直接送り。
結果2日連続登校班で行けず。
しかも今日は帰ってきてから算数プリントの苦手なとこを放棄して大グズリ。
やりたくない、でも全部埋めてからやりたい。でもやだ。
エネルギーが奪われます。
まるで大きな赤ちゃんです。
周りの子がしっかりしてるから余計に赤ちゃんっぷりが…
しかもプリントやらせようとすると無理に型にはめるな、と主人から。
2日連続で波乱だらけでもうゲンナリです。
申し訳ありません。