ちょっと聞いてほしいこと

ゆっちゃん
- 52歳
親戚周りは親よりも難しいですよね。かかわりが疎遠なだけに距離感も難しいですし。どこまで理解して欲しいかにもよりますが、ネットにおちてる感覚過敏の記事?みたいなものをシェエして理解してもらうとかですかね💦目に見えないだけに難しさがありますよね。
子供にどうやって命の大切さを教えればいいですか?
2025/5/17 12:09
質問を見る
みなママさん、こんにちは。
一緒に植物を育てたり、ペットを飼ってお世話をしたりするなかで、成長を共に喜んだり、枯れてしまったりなくなってしまったりと色々と経験をしながら、命に限りがあることや大切さを子供も感じていると思います。
私の息子は生き物が好きなのですが、私が説明して教えるというよりも、きっと体験から自然と学んでいるところがたくさんあるように思います。
エリック=カールさんの『ちいさいタネ』という絵本もおすすめです😊
1
子供に習い事は,何個掛け持ちするといいですか?
2025/5/16 17:15
質問を見る
こんにちは。
我が家の年長の子は、
・週2療育
・週1ダンス
・週1スイミング
行ってます。療育がある分、よそのご家庭よりはかなり忙しさが増しているかもしれません。同じ保育園のお友達だと、習い事の多い子は2つ、一般的には1つかなという印象です。(我が家も本当はスイミングオンリーにしたいのですが、ダンスは本人の強い希望なんです。)
何はともあれ、楽しくないと伸びないのでお子様に合った習い事が見つかるといいですね😄
2
こんばんは。
19歳の娘がいます。
娘は自閉症と感覚過敏があります。
娘は外出が好きですが、人が多い所や外食での場所には慣れるのに時間がかかります。
人が多いところでは、パニックになりかける時もありその時の対処法が分からずジュースを買ってあげたりです。
今は、親戚と出かける事も増え親戚は感覚過敏等分からないようです、対策とかもあったら教えて頂きたいです。
どのように伝えたら良いのか。
人が多い所で急にしゃがんで動けなくなったらどうしよう。と不安です。
娘への声かけ方法が知りたいです。
よろしくお願いします。