
- 3歳
我が子もずっと指しゃぶりをしていて、3歳になったら、4歳になったら、と本人もいいながら5歳になってもしていました。
無理に辞めさせるのはよくないと重々承知の上、でも成長とともに減る様子もないし、どうしてもやめさせたくて私は強行手段で「指吸わないよ!」って口酸っぱくして辞めさせました😭
寝る前に吸うので、泣きながら寝ることもあり可哀想だなと時々胸が痛くなる時もありましたが、怒ったり励ましたりしながら1週間くらいどんなに泣いても吸わせないようにしました。
本当に参考にならない事例だと思いますが、結果1週間くらいで吸わずに寝れるようになったので仕方なかったのかな…もっと早く辞めさせれば良かったのかな…なんて思っています。
今思えば断乳のやり方と似ているのかな…とも思います。
無理なくストレスなく辞められるのが1番の理想ですよね😢
こんばんは。
うちもずっと指しゃぶりが治りません😭療育先や歯医者さんや精神科などありとあらゆる所へ相談した所、皆さん同様に「無理にやめさせようとすることで、こだわりになってしまうことは避けたい。入眠前や眠たい時に指を吸うのはオッケーにして下さい。」とのことでした。
その代わり、日中の手持ち無沙汰の時に指を吸おうとしたら、さりげなく手を取って手遊びをさせたり、他のことに気を向かせるといいようです。年齢が上がると周りと遊んだり、集中することが自然と増えるので、日中は減ったような気はします😄でも結局、疲れて動きが鈍くなると指をしゃぶり出しますが…。
ちなみに、友人は「ゆびたこ」という絵本を読んだら、子供が怖がって一発でやめたそうです。うちの子も怖がってましたが、吸うのはやめられず…。自分の吸いだこがオバケに変身してないか、気にしながら指しゃぶりしてます(苦笑)
子供にイライラしたとき、感情的に怒ってしまいそうな時、どうしてる? 自分だけじゃなくて、一緒に暮らしてるパパやママが切れそうな時、どうしてる?
2025/7/27 23:08
質問を見る
私の場合、子どもにイライラしてきたら、命の危険があることはもちろん、危ないことや人を傷つけることに関してはビシッと叱る、でもそれ以外の時は、感情的になったり本気にならないように心がけ、まぁもういいか…怒って後で後悔するよりマシか…と、目を瞑って見逃してみたり、イラッとしている時は私自身は違うことや楽しいこと考えるようにしてます!
自分以外のパパや親などイラッとしてる時は、対応を変わったりして、子どもと距離取れるようにしてます!
やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
子どもの対応でしんどい時はショート動画みたり、推しの動画をみたりして、自分の気持ちを違うところへ持っていったりしたりもしてます☺️冷蔵庫にシュークリームなど美味しいスイーツを入れておいたり、辛いスナック菓子も疲れている時はいいですよ😆😆
今はとても大変だと思いますが、子どもさんも、年齢や経験を重ねていくにつれて落ち着いてはくると思います!!
1人で抱え込まず、ネットなどでも同じ境遇の人に話を聞いてもらったり手を抜けるところは抜いたりして、あきさんの好きなことやリフレッシュできることに時間を使ったり休息も取って無理されないでくださいね😌
4
子供が大きくなると友達と遊びに行くじゃないですか、、、友達と映画やショッピングモール行く時は、どれくらいお金用意するといいですか?
2025/7/26 16:05
質問を見る
みなママさん、こんにちは。
子供がお友達と遊びに行く時にいくらぐらい持たせるか、迷いますよね。
私の息子は小学5年生なのですが、映画やショッピングモールでしたら2000〜3000円くらいかなと思いました。
あまり多めなのも心配なので…
足りない分は毎月のお小遣いのなかでなんとかやりくりして欲しいところです。
お友達付き合いのなかでお金を使う練習の機会や失敗の経験を重ねながら、お金の大切さを実感したり「じゃあ次からはこうしよう」と考えていけるといいなと思います😊
2
指しゃぶりはどうやって直させましたか?
苦いのもためしてみましたが、苦い!拭いて😣って感じで拭いたら元通りで失敗に終わりました💦
正直、苦いのはこちらのストレスもあるしで…
歯医者さんにも相談したんですが主人は早く直させたいみたいで💦
私もできるなら直させたい!けどなかなか上手くいきません。