
- 1歳
5ヶ月のお子様の子育ていつもお疲れさまです。
体感弱いことで心配されているのですね。私がみてきた中で、体感が弱い乳児さんで、低緊張(筋緊張低下)だった子、筋肉が弱めなだけだった子は知っています。(ただもこ様のお子様とは症状が少し違いますのであくまで事例です)やはり専門の先生に診ていただかないとわからないですが、1ヶ月後に病院に通院される予定なのですね。娘さんのことで心配されている中、1ヶ月後でいいのなと悩みながら子育てをするのも、不安ですよね。もこ様が安心して育児できこることが大切だと思いますので、少しでも早く診てもらったほうがもこさまが安心できるようでしたら、まずはかかりつけの小児科や専門の方などに相談してみるといいかもしれません。ますます暑くなってますがもこさまも無理なさらずリフレッシュしながら育児されてくださいね!!
壁や床に頭を打ちつけたり、ずっとタイヤを回したり ずっとくるくる回るといった行動を常に取ります 言葉も一言も言えず、ママもまだ言えません 自閉症なのでしょうか❓ 自閉症の場合他にどういった行動を取るのでしょうか❓
2025/9/1 15:44
質問を見る
0
1歳5ヶ月なのですが、発達の遅れが見られます。発達障害なのではないかと不安になります。保育園には通っておらず、同じ月例の子を見る機会があまりなく比較はできませんが、どうしても不安になります。
2025/8/31 23:51
質問を見る
年齢的にも発達の個人差大きい時期と思いますが、色々ネットで調べたりして我が子の発達のこと心配になったり悩みますよね💦
私の息子がコカンボウさんの息子さんくらいの年齢の頃、呼んでも目を合わせない時がある、言葉の遅れ、クレーン現象、落ち着きがない、物を並べるなどネットで調べたら発達障害の特徴が当てはまり、この子は重度の発達障害なんだろうなと覚悟して毎日不安で悩んでいました。
そんな息子は現在、発達グレーゾーン(検査をしても診断はでない)ですが、我が子は2歳過ぎた頃から言葉が出てきたりしてその後、理解力も増したりして爆発的に言葉が増えたり、意思疎通などもできるようになってきて、そこからぐんと成長していきました!今ではすごくおしゃべりになり言葉でのやり取りもできますし、身の回りのことも自分でできますし、1歳半ごろにあった気になる行動も今はなくなりました。今も集団行動が苦手など凸凹あります。でも苦手なこともあるけれど、得意なこともたくさんありますし、落ち着きのなさも前よりは落ち着いてきて、理解力が出ていて、しなければいけない場面では声をかけると座ったりじっとしたりできるようになっています。人それぞれ成長は違うのでうちの子の場合ですが、今はどう成長するのだろうと先の見えない不安はあると思いますが、その子その子のペースで成長はみられると思います!
1歳5ヶ月とのことで、もうすぐ1歳半検診でしょうか?その時に成長もみてもらえますし、不安な点は相談してみてもいいと思います!
今、とても不安と思いますが、コカンボウさんが少しでも心が楽になって、子どもさんと楽しく過ごせることがお子様にとってもいいことだと思うので、1人で抱え込まず、気持ちを吐き出したり周りも頼ってくださいね😌
1
5ヶ月です。
首がなかなかすわりません。
少しぐらぐら程度ではなく、引き上げも全く首がついてこず、うつ伏せもほとんど上がりません。
目が合わない、笑わない、おもちゃを持たないなどで何かしらの発達の遅れがあるとは思っていますが、特性を持つ子に体幹が弱い傾向があると言ってもここまで首がすわらない子を周囲やネット上でも見た事がないので心配です。
病院では1ヶ月後に首すわりチェックになっていますが、そこまで待ってもいいものなのか不安です。同じような子を知っている方どなたかいませんか?