
- 9歳
うちの子も食事が長引いていたので、大変なお気持ちわかります!いつもお疲れさまです。
うちの子の場合は
・見通しをもたせてあげる(ご飯→子供の好きなことをする時間→お風呂……など食べる前から予定を伝える)
・日中お腹が空くようにいっぱい動くようにしたり、食べられる量を出して足りないようならおかわりを与えるようにする
を続けて長くても30分までには食事を終えれるようにしています。
でもうまくいかない日もあるのであまり食べなかった時は1日3食にとらわれず、お腹が空いた時におにぎりなど簡単なものを与える時もあります。
食事を楽しい時間にするのが1番大事だと思うので、無理せず気長にやっていきましょうね😌
とても時間がかかっているのですね。
それに付き合う労力、大変ですよね😢
基本的には「時間を決めて切り上げる」のが最初に出来る対策かと思います。
30分くらいを目安にして食べ終わってなくても終わりにするのはどうでしょうか?
我が家でも時間がかかっている時は、時計の針でここまでと決めてやると急いで食べたりしています。
後は気が散るもの(TVやおもちゃなど)はなくす、量をめちゃくちゃ減らす、なども出来るかと思います。
こんにちは 娘の栄養の事でご相談をさせてください 今、毎日食パンやロールパンパンを食べているのですが、娘から菓子パンが良い。と言い娘は、身体が弱いので体調が不安定になりやすいのです。 前に菓子パンを食べて風邪をひいてしまったのでそれ以来食べさせるのが怖く反応に困っています。 下の娘も菓子パンを見てしまうと買ってとなってしまうので 食パンに何を塗ったら良いか分からず どうしたら良いか教えて頂けますでしょうか? 疲れ気味、、 よろしくお願いします。
2025/4/22 20:13
質問を見る
甘いのがお好きなんでしょうか。
お時間があるなら、作ってみるのはどうでしょうか。自分で作ると甘さなど調節できます。
フルーツサンド(果物と生クリームもしくはヨーグルト、クリームチーズ)、食パンを砂糖とバターで焼くラスク風、フレンチトーストに果物や少しだけクリームを乗せてみる、なら比較的簡単に作れるでしょうか。
また、パン以外にプラスするもので栄養を取れるようにする。一食トータル、1日トータル、1週間トータルなどで栄養を考える。
甘いものに抵抗があるときは、食パンに型抜きしたチーズやハムなどを乗せてみる。
クリームチーズにジャムを混ぜたものを塗る。
質問主さんの不安な気持ちの解消とお子さんの希望が叶う方法が見つかりますように。
5
おはようございます 20歳の娘 ADHDと自閉症があります 1週間前からお腹の調子やが悪くキリキリとした感じがあり、痛みが続いています 食欲があまりなく困っています 最近、忙しく外食の日が多かったので胃腸が疲れてしまったのかなと思います どれぐらい続いたら病院に行くのか分からず質問をさせて頂きました。 いつ治るのか娘は、不安な様子です。 疲れが出た場合は、何を食べさせたら良いのか教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いします。
2025/4/16 07:36
質問を見る
ゆっちゃんさん、こんばんは。
娘さんのお加減はいかがでしょうか。
1週間前から症状が続いているとのことで、娘さんもいつ治るのかご不安ですよね…私は息子を病院に連れていくか迷ったときは、かかりつけの病院にご連絡して受診したほうが良いかどうかなど確認してから行くようにしています。
疲れた時は食欲もなくなってしまいますよね。私の場合は疲れた時は無理せず、温かいスープなどを少しいただいて、ゆっくり体を休めるようにしています。
娘さんの体調が早くよくなりますように…
お大事になさってくださいね🍀
1
食べ終わるに3時間から四時間かかるのですが、、、どうしたら、早くにたべ終わるか悩んでます