
- 3歳
おはようございます。
言葉は個人差が大きいですよね。心配になってしまうのは当然です。
でも、言葉の理解ができているのは嬉しいですね!今は言葉をたくさんインプットする時期で、これから溢れてくるかもしれません。他の発達面で気になる所はないでしょうか?もし他にもあるのであれば、できれば半休を取って病院に相談に行かれるのが一番だとは思いますが…。(ご事情を知らないのに、無理を言って申し訳ありません。)
言葉のなかなか出なかった子供への対応で、今となって反省していることがあるんです。例えば子供がバナナを指差した時に、「これはバナナだよ〜。バナナ欲しいの?」と返し、それで言葉を教えているつもりになっていました。うちの子供の場合ではありますが、そのやり方で喋れるのなら、とっくに喋っていたはず。口周りや舌の筋肉の遅れもあり、どう音声を発していいのか分からなかったんです。その為、年少で療育に通うようになってからは、バナナを指差せば、しっかりと自分の口元に注目させながら「ば、な、な」と言うようにしています。
1日に数回でいいので、もし良ければ取り入れてみて下さいね。
自分の娘も発語が遅く、心配する時期がありました。2歳半まではずっと宇宙語でした。聞き取れる言葉はほぼなかったです。
やった事としてはアンパンマンの言葉図鑑のおもちゃをやらせたり、歌をよく歌っていたので歌を聞かせたりしていました。
それが良かったかはハッキリ言えないのですが、ある日を境に急に喋り出すようになりました。
喋る子と比べると不安になりますよね、自分もそうでした。
大人の話が理解出来ている様子があるのであれば、もう少し様子を見てもいいかもしれないです。
こんにちは。我が家の息子は自閉症で小学2年です。支援学級にいます。しかしながら、コミュニケーションが取れず、なかなか、話の理解が出来ず困っています。何か上手く言葉の理解を増やす方法がないか、教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
2025/8/26 09:20
質問を見る
0
2歳7ヶ月なのに、全然会話にならない。その前に発語が少ない。一応2語文、稀に3語分あり。この時期まで発語が少ないけど後々言葉の爆発期来たよって方いますか?
2025/8/19 21:11
質問を見る
私も子どもの言葉や発達のことで悩んでいました💦色々考えたり、ネットで調べたりしながら不安になったりしますよね!
まだ会話にならないことがあるとのことですが、2語文話せていて、稀に3語分あるとのことでこれから理解力と増していって会話につながっていくのではないのかなと思いました😌
私自身、保育士経験あるのですが、言葉が少なかったりしても、後々言葉の爆発期がきていた子もおりました😌
親があれと指をさしたそのモノを一緒に見るこができたり、こちらが話している意味がわかってるのであれば後から会話になったり、言葉が増えていくことが多いので、成長を見守っていくといいと思いますよ!
色々悩まれるとは思いますが、マヤママさんも無理せず育児されてください😌
3
来月で2歳になる息子がいます。
まだ、あまり意味が分かって言葉を発していないようです。
少し前から、宇宙語を話し始めました。
大人の言うことは、色々分かっているのですが、発語が全然なく心配です。
平日に休みがなく、相談できる機関へ中々連絡が取れない状況です。