
- 5歳
こんにちは。
自治体によるかもしれませんが、私の地域では親が園に加配希望を出すだけです。行政への手続きは、全て園側が行ってくれています。ただ、もし園が加配に対して渋るようでしたら、直接市役所にお願いしに行ってもいいかもしれません。
このご時世なので、加配をつけることを極端に渋るケースは少ないように思います。ただ、個別で加配の先生をつけることは難しく、加配対象となる子をまとめて見て下さっています。対象児童があと1人増えると加配の先生がもう1人必要になる…という場合には、優先順位が設けられたり、人員の都合から断られるケースがあるかもしれません。手厚く見てもらえるに越したことはないので、加配の先生が無事につくといいですね!
幼稚園や保育園はまず園を経由して加配の申請が出来た気がするので、一度、加配制度自体受け付けてるか聞いてみては?人で不足な園もあると聞くので断る園もあるかもしれませんが、受け入れてくれる園はきっとあると思いますよ。
今息子は5年生です。 最近まともに普通級で生活してません。 六年生から特別支援学校に行かせるべきか中学校から行かせるべきか迷ってます。意見何か聞きたいです。
2025/9/2 19:59
質問を見る
0
不登校、起立性調節障害や様々な検査タイプでグレーゾーンと言われている高校生の親です。 ストレスなど、こだわりが強い為妥協ができず日々苦しいと言います。 遠隔授業参加で今受けていますが、どーしても集中途切れたり、じっと座り授業を受けるのが辛いようなのですが、どうにか対応してあげる方法、アドバイスなど頂けないかとメールしました。
2025/9/1 17:58
質問を見る
続けてコメント失礼します。
うちの子もASDなのですが、診断がおりる前から支援センターや療育を利用しており、教育委員会、児童精神科などで相談することができました。お住まいの自治体では、診断がなければそうした相談先は利用できないのでしょうか。
できなそうであれば、学校のスクールカウンセラーなどでも構わないと思いますので、相談できる場所を探してみてはいかがでしょうか。電話やオンラインで相談できる場所もありますよ。
2
幼稚園に入りたいと思ってるんですが、
加配とかってやっぱ親が行政に言っていかないとつかなかったりするのでしょうか?
幼稚園断られたりしないか不安です。