
- 4歳
こんにちは。
少しでも食べられるものを増やしたいですよね。
昔は給食をちゃんと食べるよう先生が指導されていましたが、今は無理をしない時代ですよね。保育園では、どのように食べさせてくれてるのでしょうか?
うちの子自身には偏食はありませんが、療育園に通っていたので、偏食の子は周りにはたくさんいらっしゃいました。療育園では、
口に入れるのがどうしてもダメなら、まずは指で触ってみるだけ
↓
慣れてきたら、3mm角ほどの大きさに切って口の中に一つ入れる(飲み込むのがダメなら、初めは吐き出してもOK)
↓
3mm角のものを1つだけ食べるのに挑戦
というのを、何ヶ月も何年もかけてスモールステップで行っていました。偏食は消えなくても、何年もかけて食べられるものが少しずつ増えたり、嫌いでも小さく切れば挑戦できる姿が見られ感動したものです。
これをもし保育園でやってくれていないのであれば、お家でも進めないといけないのかなと思ってしまいました。
食事が嫌な時間になっては元も子もないので、さじ加減が難しいですが💦
ちなみに、ママがお料理をされていると寄ってくることはありますでしょうか?
うちの子の苦手なものは、「お味見作戦」で克服したことがあります。食卓に出すと食べたくないのに、「お味見する?」というと特別感なのか普通に食べていました。揚げ物がお好きなら、普段は使わない具をフライにして味見してもらってもいいかもしれませんね。
現在3歳半です 0歳のときに卵黄を食べさせたところ嘔吐したのでたぶん消化管アレルギーと思い 今のところ卵黄を食べさせてません 卵白も食べさせてません 嘔吐するのが怖くてなかなか食べさせられません こういった方いますか? 消化管アレルギーの場合2.3歳ぐらいで自然に治るらしいんですがどうでしたか?
2025/8/26 13:27
質問を見る
0
三歳児の娘のママです! 朝ごはん食べた後や夜ご飯食べた後2時間から3時間後にお腹空いたと言われることが多くて、朝ごはんは早くて5時から6時ぐらい、もしくはおそくても8時半には食べていておにぎりいっぱい握ったり、よく噛むように声掛けしたりするのですが、お腹空いたコールが止まなくて困ってます!結局根気負けして少ない量でお菓子とかもしくはかまぼことかカニカマなどの軽食あげてごまかしていますが、それでもお腹空いたーと言われることがあってみなさんならどうしてますか?補足なのですが、ちなみに夜は泣くぐらいお腹空いたと言われたらあげたりしてますが、夜我慢させてしまうことが多いです!アドバイスください!
2025/8/9 00:42
質問を見る
てんてんどんどんさんは、色々工夫しながらかかわられていますね😌
お腹空いたコールが止まないと親はなかなか大変ですよね💦
幼児期のうちは、満腹中枢がまだまだ未発達なので、個人差はありますが食欲のままに食べ過ぎてしまうことがありますが、一般的に4~5歳ごろには落ち着くことが多いようなので、現段階で体重や健康状態など問題なければ今の感じで様子をみていくのでいいのかなと個人的には思いました😌
私の場合は、息子の間食に腹持ちが良いおにぎり、全粒粉のパン、サンドイッチ、干し芋、バナナ…などあげること多いです!
2
3歳男の子で発語が遅れています。口腔内の過敏があり、偏食で悩んでおります。食べられるメニューが少ないです。ご飯とタンパク質は最低限食べて欲しいと思っているので、朝晩のご飯は好きなものを中心でだしています。たまに給食メニューもだしますが、見向きもしないです。揚げ物が好きなので、鮭のフライを作ったりしますが、サクサク感が足りないのか食感によっては吐き出すこともあります。おかずは見た目で判断し、食べないことが多いです。4月から保育園に通っておりますが、食べることができたおかずはシャケのフライ、サツマイモサラダくらいしかありません。給食ではおやつとデザートと白米のみを食べています。体重も4月から比べると1キロ弱貼っています。身長は伸びています。活動量が増えているのもあるかと思いますが、なんとか給食のおかずを食べて欲しいなと思っています。家でできることは、新しいメニューを少しずつ出すことでしょうか。